小2息子の勉強観察日記。
ひたすら細々と計算を3問継続中〜。
塾ではフィボナッチ数列とか図形を習ってて楽しそうです。(家では教える気はないが楽しいので息子に教えてもらっている状況)

所詮は1日3問なのよ…

書くことがない…


よく間違えるのは

やはり小数の割り算(途中の引き算もミスるし、あまりの桁の処理もミスる)かな。


あと式が長くて、計算途中で終わっててペケになるとかも。



それよりも1番気にしているのは

書く能力!



本来はA5の半分に書かれたものを

B5に展開してても収まりきらない息子の字…


もうちょい小さな字や

整列してかけるようにならないと

塾でノート取れないんじゃないだろうか。

(今の塾はプリント学習なので、

ノートをとるような状況はないっぽい)


まあ初めは鉛筆持つのも嫌がってた子なので

そこから考えると成長はしているんですよね。

鉛筆持っても手が痛い〜って泣かなくなったし。

(異次元)




でもそうは思っても、

耳からの理解とか

自分の発言や考えを文字としてアウトプットするのが得意じゃなさそうなので

うっすらと気にはしています。

(心配、と言うよりどうアプローチしていこうかな?の意味合い)