小2息子
また乳歯がグラグラしているけど、
びびって抜かないどころか
ご飯食べないという下手れっぷりを発揮しています。

息子、週5で泳いでおります。

1人で家に帰ってほしいところですが

更衣室で遊んで出てこなかったことがあり

余計手がかかるのでお迎えに行ってます昇天


迎えに行っても遅い日もありますが、

友達と競争してボトボトのまま退室してくる時もあり今の季節はともかく…今後恐怖ですね。




さて。

毎月1つの泳法についてタイム測定をして

全国の系列スクール生で競っているようです。

例)7月に自由形50m、8月に平泳ぎ50mとか。



個人の結果はすぐに教えてもらうのですが

先日、やっと6月分の結果がスクールに掲示してあることを息子から聞きまして見てきました。



おおっ!

おお??


上位の子らがダントツのタイムだとかは

見ればわかるんですが

まあまあ息子の前後は団子状態なわけです。


よくわからないのでネットで

「クロール50m 小2 平均」

と調べようとして、はたと。



一般的な小2は50m泳いで計測しないよね。


じゃあ母数がゴリゴリ水泳やってる子だけじゃん…

こりゃ平均タイムはそんな意味ないなぁ。



やっぱタイムは過去の自分と比べるでいいんじゃないかなと改めて思いました。


むしろ母数とか、どんな地域が層が厚いのかとか競技人口の方が俄然気になってしまいました。

全国リストでしたが日能研のテストより小2の総数は少なかったです爆笑これぐらいなら言っても大丈夫でしょう。




可能であれば年齢別のタイムだけじゃなくて

身長とタイムの分布図とかもあれば

目安タイムとか目標がわかりやすい気がするのですが

(身長と体重のグラフみたいなやつでもいい)


せめて年齢横軸で箱ひげ図ぐらいは

ほしいなとか…



まあ有望な選手を見出すためのタイム測定なので

はこひげはないか。特異点じゃなくて、その子が有望だものね爆笑




私が運動音痴で運動嫌いなんで

観点がずれている認識はありますので

これぐらいで。


息子には「50m泳げて凄いなー」しか言いようがない爆笑