小2息子の習い事観察記録です。
ちょいちょい書いてる水泳の話…

現在の息子の習い事は…


球技 週1回75分  ←退会手続き済み

球技 週1回180分

水泳 週3〜5回各60分 ←ここ変化点

公文 週2回計180分





4泳法マスターを目指していたはずが

なんだかんだで

今は選手を目指すコースに移動しました。

なんと

1ヶ月に泳ぐ距離が8倍以上びっくり

(週1回600mぐらい→今は1回1.2kmほど)


結果、コスパ良好ニヤリ



慣れるまでまあ週3回目標で〜

体調崩さないかなぁとドキドキしてたら、

本人が行きたがるので送迎の都合がつきそうな時は他の習い事の曜日も調整して水泳も通っています。

…恐ろしい体力だこと驚き



球技の曜日を完全に変更すれば、

綺麗に週7日運動で埋めることも可能ではありますが流石に夫からストップかかりまして…

(息子の体の負担面)


どれも楽しそうにやっているけど

球技を1つ早めに卒業することに。



どれを辞めるか決め手になったのは、

中学受験の塾に通っているお子さんがちらほらいる+親御さんがこれ系の雑談が多い」でした。


我が家も中学受験前提で勉強優先ですが

レッスン中に模試やどこの塾に行くのかなど

うちのことを聞かれたくないし

相手の話も別に聞きたくないので

どうせ距離を置きたいと思っているなら早くおこうと。



私だけじゃなくて息子は娘と違って、周りの子をよく見ているし大人の話もよく聞いているのであまり大人同士の会話を聞かせたくないなぁと。



話を戻して

水泳はコース変更して約2ヶ月ですけど

タイムも早くなったし

明らかにフォームが変わってきました。

(前はクロールの息継ぎはひっくり返りそうな姿勢だった。笑)



行けばサボれないので泳ぐしかない→泳ぐと速くなる→もっと速くなりたい、という努力の成功体験を感じてもらえたら良いな〜と思っています。