公文算数をストップして
計算マスター(5年生)を毎日3問ずつ
取り組んでいます。

今、小2の息子に私が期待する計算力とは…


四則計算を忘れない!

小数計算に慣れる!

ちょっと複雑な計算に慣れる!


です。

スピードとか正確性とかそんな

高尚なものは息子にはまだ求めてないですおいで



計算マスター5年生版を選んだのは、

どうやって解けばいいのかな?って悩むレベル(場合によっては、解かずに寝かせる)だと思ったからです。


無事に、

サラサラっと解ける日もあれば

一問も手が出なくて聞いてくる日も。



5/1は2勝1敗か

(1)(3)は1人で解いた。

公文忘れてないな。


(2)は格闘してもわからなかったようで

助けを求めてきました。


逆算(?)的な考えが必要になると

途端にフリーズしちゃう息子。

慣れの問題か?

繰り返し考える方を伝えてみます。