小1息子の公文観察日記。
公文のプリント大きいサイズ出してくれないかなぁ。


国語E Iの101 の回答チェックしてたら裏が空白。


にっこり息子くん書き忘れ??


ぼけー書いてるやんかー。



びっくりマークはてなマーク

ほんまやポーン

枠外にありました。

思い込みよくないね…ごめん。



続いて算数G90(2回目)


メモ用紙は私が息子と同時に解きました。

(息子にヒント出しつつ、自分も解いて見直ししてたんですが、最後間違えた記録そのまま。要は私のレベルじゃ片手間じゃ解けなかった)



G88-90の何が難しいかというと…

小さな文字が書けない息子には

スペースに合わせた途中式が書けないこと。


これなかなか

やっかいなんですよね〜真顔


「スペースがあるなら見直し用に途中式を書いとこかー」とか「もうスペースないから省略しとこか」みたいなのってある程度計算の工程が見えてないとできないじゃないですか。


ただでさえ字のデカい息子が思いつくまま汚い字を書くと全くスペース足りない。




指数も出てくるんですが

指数どうしで足したり引いたり

素数の形に分解したり、

自分が解くだけなら

まあシンプルに数学的に

計算を楽にしようとするんだけど


息子に解かせ方を伝えようとすると

指数形式のまま分数を書かせると上下にめちゃくちゃスペース使って書いてしまい、約分したら即カオス‼︎になるから違う書き方で楽そうなのを無意識に考え直してしまい…


途中式の思考がとっちらかりました。



なお標準時間は4-6分だそうです昇天


無理じゃね?

私息子相手しながらとはいえ、真面目に解いて検算して12分でミスありなんですけど…


G61-90まで連番で復習しました。

91に進まず、81-90を明日も取り組んでもらうつもり。

娘(現役中2)に一度お手本やってもらうかな〜。