運動系の習い事に、タイミングがあったので仕事帰りに迎えに行った時のことです。2人で気の向くままぶらっと歩いて帰ることに。
仕事直後は脳がまだ会社モードなので、基本的に人の話を聴く体制になっている私vs喋らないとしぬ息子
→息子が「大人になったら家を建ててあげる。設計するから希望言って!」攻撃を喰らい、1時間ほど押し売りされました(疲)
娘だったら移動はさっさとしてお店で食べながら話を聞いてるところですが、息子は散歩スタイルです。
細いとことか、段の上とかすぐ登るし、手の届くところ触りまくるのはいつ卒業するのか?
学童に公文のプリント持って行って
マジックペンで名前を書いて帰ってくるのは
うちだけでしょうか…
滲んで裏面が読めないよ。
そして名前だとブログにも画像貼れない。
なので本日は
別の日に学童でやった実験話でも。
学童大好きっ子な息子。
本もあって、実験も工作もお絵描きも折り紙もできて…うるさく公文しろとも言われないからパラダイスだそうです
来年も絶対に学童行くそうです。
うん。
ほな、母さんは学童行けるように働くわ
そんな息子のオアシス学童。
学校が休みの時に、預かってくれるだけでありがたいんですが、特別なイベントもしてくれるのでただただ感謝しか無いんですよね。
浮沈子の実験した〜とかもありました。
(家で遊び倒して壊してたけど)
今回学童で実験してもらったそうで、持って帰ってきたものがこちら。
水の入ったグラスの上に紙を置いてひっくり返すやつと、スチロールにちょっと洗剤つけて水に浮かべるやつ。
そうです、この2つは…
表面張力の実験!!
家で追加で教えたりはしてないです。
(別に学術的に興味があるとか、深掘りしたいとか、そういう非凡な子ではない)
息子がこんなふうに実験したようにとか
結果はどうなるでしょう〜とクイズ出してくれるのをただニヤニヤ聞いているだけです。
ほんと毎日楽しそうだったり泣いたり怒ったり、忙しいね君は