息子のお世話になる学童は、夏休み中に「学校の宿題以外」を持ってくるように指示がありました。
何持たせても気分でやらない息子の観察…だと始まらないし終わらないので強制執行した記録。

100問ぐらいあって、

自力で60番ぐらいまでやって

その後、ちょっと考えないといけなくなってから学童でやってくれなくなりましたこのドリル。


これこれ




夏休みの学童も終わることなので

家で強制取り組み!!

台風10号のせいで習い事お休みばかりだったので時間はたっぷりあった8月末。



必殺、


ニコニコ父さんとやりな!


発動です。

(丸投げ)



ちょいちょい、おねーちゃん(娘)が

興味深そうに寄ってくるので娘も活用。


私、どうも説明がくどいので

【どこから着目すれば良いか?】だけ言ってくれる夫と娘はちょうど良い先生でした。


まあ息子が飽きるまで放置かな〜と

思ってたらぶっ続けで20問ぐらいやって

夫が疲れてギブアップ爆笑


息子はやり続けて

なんか終わりが見えてきました。

(結局私のそばにやってきたので、終盤は付き合いました)



99,100は夏休み序盤にひらめきだけで息子が解いてたので、ちゃんと考えて解いたこのページが最後の取り組み。

息子は構ってもらえたから満足な様子で

楽しそうでした。



絶対途中で息子が根を上げるかなと思ってたので

フィナーレは盛り上げておきました。

この日に終わらせたの、すごい気持ちいい拍手拍手拍手




漢字のドリルも残ってますが

こっちはね〜辞書を引きながら徐々に進めていくか、同じく一気に家族で仕上げちゃうか

タイミングを伺おうと思います。

(つまり一旦寝かせる)