私立中学に通う中2娘指差し
公立小学校に通う小1息子ウシシ
の警報発令時の観察日記です。


娘編

6時直前

 「本日はオンライン授業に切り替える」と、

 保護者&学生へそれぞれ連絡あり。


8時〜

 オンライン授業 7限


以上。

部活も移動もなかったけど

「お休み」という雰囲気は皆無。



警報出るより先にオンライン授業のアナウンスがあって、さすが早い判断だなぁと思ったのと、

何時から働いてんのかという驚き。

頭が下がりますね驚き


その学校アナウンス後に、テレビで阪急電車も珍しく運行停止になったと目にして、重ねておお〜っやっぱり先生の判断適切だね〜ありがたいね〜てなった。



警報出て、休みかも〜ルンルン

みたいな浮ついた(?)浮かれた(?)気分に

させらこともなく(笑)娘は授業受けてました。



((やっぱ、私立良いよね!!ニコニコ))




息子編


5時40分ごろ 起床

警報の説明をしてから公文取り組み。


7時 学校からスマホアプリで待機連絡。

(10時時点で警報解除の場合は登校とのこと…今日のは絶対解除ならんやん)


8時半〜 公文取り組みと遊び


11時半〜13時半  ご飯と昼寝


13時半〜 公文取り組みと自由(ゲーム30分含)


15時すぎ 公文教室へ

公文教室を開けてくれるそうなので迷わず行かせることに。本人の希望と先生の了承の元、いつもより長めに滞在。


17時半〜 ドリルの直し


18時〜20時 自由とご飯やお風呂


あ゛〜疲れたネガティブ

仕事にならないですね。


公文教室は警報でも開けていただけてありがたい。流石に大人の送迎付きで行かせました。


ちゃっかり算数Eテスト受けてきたそうで、本人曰くおまけで合格したそうです。

そのうち宿題にFが来るんですね。

小数くるのかぁ。

体温計は読めるのに意味わかってないんで(いつものことですが)苦労させられそうです。



そうそうドリル、

5月に投入した

「ダイソーのプログラミング(4-6歳用)」

終わりましたニコニコ



画像の2問は、文章読見直させてもピンときてなかったので、実際にロボットになり切らせて一緒に遊んでやり切りました。

面白かった。

ありがとう〜ダイソー!!

ありがと〜公文の先生!!

って感じの日でした。