6歳息子。
学童行くのを楽しみにしているらしい。
色んな習い事の知り合いや、今の保育園の友達も何人か通っているとのこと。
とりあえず、お勉強タイムが30分あるらしいです。(説明会に出た夫と息子情報)
学校の宿題なんてまだ無いし…何を持っていかせよう?公文でいいかな?


DⅠ-100。


最後の最後まで

なかなか内容を掴みきれなかった息子。



これ、

1人では答えに辿りつかなかったです。


「木の枝に止まろうとする時間」だと息子は思っていたようで苦戦。




次2巡目もらっても、

息子はまた間違えそう〜と思ってたら

宿題が…


国語81-100のダブり具合が酷い。

多すぎませんかね昇天


算数は分数割り算きた。

引き算も足し算もあるし、

掛け算も始めたところなので、カオス!!



あまりバラバラにやらせると混乱しそうだしなぁ大あくび

算数のDは、学童行く時用に確保しとこうかなぁ。



悩ましいですね。


かと言ってやるかどうか分からない

ドリル買うのもなぁ。面倒なんですよねぇ。


買うなら吟味したくなるし

色々私の思いでチョイスしたくなるからなぁ。