6歳年長息子とのくもん格闘日記です…

3/11(月)

朝から気乗りしなさすぎな息子。

ぐずぐず言いながら5枚で時間オーバー。


真顔私:残り…どうする?今日はもうやらない?保育園休んでやる?夜やる?


ウシシ息子:夜やる!


驚き:今日はお母さんいないから1人でやってね。一回やったことあるプリントばっかやからね。


ぶー:はーーーい



夜、夫からヘルプコール。

ショボーン夫:息子が「わからーん」って低い声でずっと呟いてて怖いから早く帰ってきて。


驚きナニソレ


※息子は最近は、くもんする時に夫が横につくことを嫌がるので、私や祖母がいない時は息子は1人でやるしかない。夫は悪くない。



急いで帰ってリビングのぞいたら

夜の部1枚目(国語)の前に座って、動かない息子。



真顔声に出して本文読め。いいからすぐ読め。



で、すぐ読んで書いて終了。

国語18:48〜19:37 


1枚50分はてなマークびっくりマーク無気力


(私が帰宅したのが19:30ごろなんですけどー)



その後算数サクサク3枚やってましたが、

もう夜も遅くて限界なので終了です。



さあ寝る前に、説教タイムです。



凝視わからんと思うなら、なんで声に出して本文読まないの?一回一緒にやったことあるプリントやで!読んですぐ書けるってことは、分からないんじゃなくて読んでないだけやん。


「困ったら、本文を声出して読め」っていうお母さんの言葉忘れてたの?違うよねやる気ないだけよね。嫌だ〜やりたくない思ってても、やらずに済んだことある?

どうやったら早く終わらせるか、自分で楽しめるルールを考えるとか、終わったら何して遊ぼうか楽しいこと想像するとか、もうええ歳なんやからちょっとは頭使ったら?


これ早く済ませてたら、夜アイス食べて遊ぶ時間とれたやん…勿体無いわ。

くもんせっかくやっても、こんな嫌なこと言われんの気分悪いやろ?


明日も公文やるよ。以上!お休み。




説教というか疑問をそのまま捲し立てました。

娘より息子の方が大人の顔色見てくるのと、中途半端に賢い部分があるので叱るだけでは効果がない時も多々あります。本気でぶつかります。


「オレ、年齢よりだいぶ先の勉強できる。それって凄いやん。頑張ってるやん。」と舐め腐っている部分もあるんでねネガティブ



今公文どれだけ進んでるかなんて、人生の誤差の範囲よ。毎日ちゃんと学習することをマスターして欲しいんじゃい真顔むかっ



コツコツやる才能が芽生える気がしなくて憂鬱な週初めでした。