6歳の年長息子ぶーのくもん観察日記です。
毎週日曜日に前の週の月〜土曜の学習枚数や進捗を残しています。
「1〜7日目に学習した内容」を、翌週(8〜14日目)に観察日記を投稿したりしなかったりしつつ15日目にこの週報をまとめています。


3/3〜3/9の記録です。

  1. 学習記録①枚数
  2. 学習記録②進度
  3. ご褒美制度
  4. さっぷりん



学習記録①枚数

やった枚数の記録です。


保育園へ行く日は1日10枚、お休みの日は20枚を目標に掲げつつも、そうはうまく行かない日が多い息子。息子のやる気が引き出すことに日々格闘中です昇天ちなみに自主性に任せたら、嬉々としてやらないタイプです。

注意教室へは毎週2回各60分行ってますが、息子の性格上、教室でガンガン取り組めるタイプじゃないので、枚数もやる範囲も先生にお任せ。よその子観察して楽しんでるだけでもいいの…邪魔さえしてなかったら…。腹括って家でやらせてますネガティブ


 

3日 国語10、算数10
4日 3、2
5日 2、4
6日 5、5
7日 4、6
8日 4、2
9日 10、10
宿題の合計77枚拍手

国語の解答冊子…欲しいと思いつつまだ相談できてない…昇天






学習記録②進度

 

国語 
CⅡ 53-60

D I  21-30/36-50/
算数
E 91-100/102-104/111-125
D28-30/85-90/101

国語はCⅡ→DⅠで、書く文字数も増えた気がします。単純に書取り練習と思ってもボリュームが多い…


算数は、分数の足し算引き算混ぜるな危険…でも混ぜなくても1枚の時間めっちゃかかるから気分の切り替えもできず本人は辟易中。


私も悩み中ショボーン









ご褒美制度の利用状況




ガッチャードのカード赤いの1パックを開封してました。

全く息子のご褒美に寄与してないけど枚数記録するのをメモ帳(とか広告の裏とか)を卒業して手帳に変更しました…当然100均。

息子の学習記録するためだけの手帳ぞ昇天

日々の家族予定表は、もちろんアプリで関係者と共有しております。



クソ汚い字ですが見せたかったのは、

こんぐらいバラバラの教材やってるよーって紹介です。


ちょい上の段落で書いた「学習記録②進度」のデータベースはこれです。

5枚セットで進められる子だったら、こんな横につきっきりで記録してないですわ魂が抜ける






さっぷりん


植物園が、だいぶ充実してきました。



4月から新しいコンテンツがリリースされる予定とのことで楽しみですね口笛