もうすぐ小学生な息子のくもん観察日記です。
姉の受験観察記録を読み返しては、“あーこの子はやること指示してりゃ済んでた”ラクショーやなぁ(遠い目)って現実逃避してます。
この感情も美化されているんだろうけど、差っ引いても息子の方が手がかかる気がする。
さてどっちが良い取り組みだったでしょうか?
サンプルは算数E117(分数の引き算)です。
3/2 25分 間違え少なめ、字は綺麗め
3/5 15分 間違え多め、字はデカくて荒い
いや…どっちも良くないね
1枚を10分ぐらいで1人で取り組んで、
間違いは2問ぐらい、
他者が見ても読める字で取り組んで欲しい
(もはや神頼みの域)