6歳の年長息子ぶーのくもん観察日記です。
毎週日曜日に前の週の月〜土曜の学習枚数や進捗を残しています。
「1〜7日目に学習した内容」を、翌週(8〜14日目)に観察日記を投稿したりしなかったりしつつ15日目にこの週報をまとめています。


2/25〜3/2の記録です。

  1. 学習記録①枚数
  2. 学習記録②進度
  3. ご褒美制度
  4. さっぷりん



学習記録①枚数

やった枚数の記録です。


保育園へ行く日は1日10枚、お休みの日は20枚を目標に掲げつつも、そうはうまく行かない日が多い息子。息子のやる気が引き出すことに日々格闘中です昇天ちなみに自主性に任せたら、嬉々としてやらないタイプです。

注意教室へは毎週2回各60分行ってますが、息子の性格上、教室でガンガン取り組めるタイプじゃないので、枚数もやる範囲も先生にお任せ。よその子観察して楽しんでるだけでもいいの…邪魔さえしてなかったら…。腹括って家でやらせてますネガティブ


 

25日 国語10、算数10
26日 9、10
27日 3、2
28日 5、2
29日 5、4
1日 0、5
2日 10、10
宿題の合計85枚拍手

病欠からの復帰。

国語もDⅠに入り、算数も時間がかかるので、10枚やらせるのは至難の業です。苦行…


国語の解答冊子はまだ貸して欲しいと先生に相談さえできていません。

解答ないのは正直辛い〜昇天






学習記録②進度

 

国語 
CⅡ 
146-150/41-52
D I  11-35
算数
E 81-90/111-120
D11-27/81-84

自分のメモが雑すぎてNoよくわからないので

若干枚数あってないかもしれません…すみません汗



3/2の実施分

(過酷でしたが中身は特に面白いことなし…)


3日予定








ご褒美制度の利用状況




明日(3/3)のスタンプを前借りして1パック開封してました。


公文以外でも、何かと開封に勤しんでおります。

過去に購入した分も金色の箱に詰めております。


箱買いですおいで

昨日書いたアレのモニター記事でもらったお礼はこのガッチャードカードの足しになりました。


中身に私が興味なさすぎなのを息子は察して、嬉しいカードが出たら夫に1番に教えに行ってベルトや剣(?)のおもちゃに刺して騒音出しつつ遊んでおります。







さっぷりん


植物園を盛り上げいる最中です。


バナナは予想が当たったんですが、

なかなかむずかしい爆笑