6歳年長息子のくもん観察日記です。
トロフィー目指して国語頑張り中。
…私がな!
国語CⅡ 2巡目の80番。
②が難しい息子。
息子は1巡目でも「やや色」に惑わされておりましたが2巡目も案の定惑わされています。
「鳥は黄色と赤色の区別はつくが、
赤と少し濃い赤色は区別がつかない」
と言う【色の差】の対比なわけですが
息子はやや色と言う色名だと思い込んじゃっているわけです…可愛いけど2回目よ。
彼は自分なりに回答欄に
「やや色は食べられること」と書いてみたけど
文字数は合うが気持ち悪い、ワカラーーん
ってなってました。
:問題がさ、目立つ色は間違えないが、ホニャララは間違えるって言う文章の流れがあるじゃん。
「が」って。
:やや色は間違える?
:いや、やや色って何色よ。
黄色と赤色ってめっちゃ色違うやん。でも赤色と何色だっけ紛らわしいんだよね?
:濃い赤色。
:やや濃い赤色な。本文最初から読んでみ?なんの実験だっけ?
:にたいろやな!!!
えーんお母さんもう解答冊子ないと無理。
ドキドキするわー
3巡目はどうかな、やや色の誤解とけてるといいなぁ。