6歳年長息子のくもん観察日記。
毎朝6時〜7時台に取り組んでいます。
朝あまり数がこなせなかったらその日の夜にもやります。週末は平日の倍はやってもらおうと思っています。
算数嫌いじゃ苦手じゃぼやき続ける息子。
でも算数の方がすでにトロフィーをもらう権利があります。(算数はアルファベットごとに200枚で国語はアルファベットごとに400枚あるという差も存在します)
一方で国語は、まだトロフィー権利確定していません。
今から頑張ったらいけるのかな?
算数毎日やる量減らして国語増やす(私のイメージは1日に算数2枚集中、国語10枚とか)と間に合うかな…??
先生に聞いてみようかなぁ。
でも算数どうしようかなぁ。
1/18
71、72は朝やって73-75は夜やった分ですが
7-10分/1枚ぐらいのペースです。
1/19朝…
気乗りせず20分かかった息子に母ブチ切れ。
説教と直し終わらせて、
ワタシ:81(彼の現時点で1番難しいのが81-90)終わるまで保育所行かんでええ
泣くな喚くな、結果出せ。
9分で終わらせた息子…ミスも写真にある1問だけ。
理解してないわけじゃないんやーん。
どんだけやる気に左右される子なん
こんな子がトロフィー目指して国語に集中していいのか?
もっと根本的な姿勢をどうすれば教えるのが必要なんじゃ…とも思うし
自信つけるために国語もトロフィー目指すか?とも思うし、
算数好きにさせるために敢えて算数だけトロフィーとらせる??
うーん