待って、タイトル誤記じゃないですおいで爆笑笑い

6歳息子の公文観察日記です。







昨日、また新たな単元をもらってきた息子。


やって見せてくれるということで

朝イチでD154を頑張って、算数続け様に頑張りました。

6:23〜7:12で7枚拍手拍手


あとは夜に国語3枚予定です。

(これ書いている時点で夜はやったか不明)


右の汚いメモは、今日の学習で使った説明です…


当たりをつけなきゃ解けなくない?

この辺のやつです。

D153は昨晩?教室から帰ってきて、調子乗ってやったやつ。

D154も同じノリで行こうとして、今朝、息子が固まった。


(9)51/17

(10)77/18


いやいやいや、無理じゃね?ガーン

まだ数量感覚が身についてないのに。



(9)はね、17+17にもういっこ足してみ?で終了させましたよ。


(10)はなぁ…

18+18=16とか言い出すし、

何から教えればいいのかカオス煽り


77の中に18はおよそ何個あるか?

なんてイメージつくわけない驚き驚き驚き


うちの子は賢いから先に進んでいるんじゃなくて、調子乗せなきゃ学習意欲を失う病気なんで走るしかないだけオエー



サムネイル

77はだいたい80

18はだいたい20、

80の中に20は4あるよね?20×4で80。

じゃあ77の中に18は4ぐらいあるねん。

3か4か5ぐらいな!


ちょっと、難しいけどこの考え方を

当たりをつけるって言うねん。

息子くんなら、もうちょいしたら分かると思うねんよなぁ。概念の理解とか話の大枠掴むの得意やからなぁ…

最後の方は呟くように言うのがミソです。

こんなんで喜ぶ、ちょろ男なんで大丈夫。



俺分かるし!
あたりめつけられるし!!

サムネイル


酒呑か日本酒


あたりだけじゃなくて、

あたりめの説明もしときました。


調子ノリのちょろ君、

丁寧に書き足してくれました…



まあ、勉強が楽しいと思えたら

何でもいイカー🦑



ランニング