6歳の年長息子の公文観察日記です。
D教材もらって、自己肯定感ぶち上げ中の息子については、昨日の記事に書きました…
あまりガンガン進めるつもりはない我が家の方針と、あまり作業性が強いと辟易する息子に合わせて先生も色々工夫してくださってて、感謝の意味とやっぱプロだなーと尊敬の気持ちで私もテンションぶち上がり中です

実情は、まだまだ引き算がメインの息子です。
※いやでも娘という比較対象がいるので絶対値的には息子が平凡だということは身に染みています。
やっと2桁 引く 2桁が登場してきました。
前回
より在庫増えましたね…
明々後日には教室行きますので
明日から毎日10枚ずつさせても30枚しか減らないよ?
次の教室から息子が持って帰ってきた宿題と合わせて我が家の最新在庫状況はこちら。
(写真内の主に左が元の在庫、右が新たに貰ったやつ)
じゃーん
増えた増えた。やっぱり増えた。
国語31枚と算数55枚の86枚ある。
これまた4日後には増えるんだな
週末挟むから頑張らねば。
算数は教材ABCDミックスですよ。
贅沢すぎない??
混ぜてる私も分からなくなるので、
とりあえず5セット分は作りました。
(ミックス加減が一緒だとつまらないと息子に言われたので、国語5算数5と、国語3算数7の2パターン用意)
なんやかんやで解答も5冊も貸してもらっています。すごくカラフル
いやひと家庭で借りすぎてない?
申し訳ないなぁと(自力で採点すればいいかと)一旦B教材を返しに行ったらまだ持ってて良いとのこと。
うん。
まあせっかくなんでね。
私、息子専属の分室先生を気取って楽しもうと思います