中1女子、塾も所属コースも自分で選んだ自負あり。
母。4,5,6年の夏休みはもっと塾で終日預かってくれても良かった派。(学童の代わりに)
7月後半に、娘が日能研の同窓会へ行った時のこと。
楽しく塾で1時間ほど交流して、女子5人ほどで二次会にカフェ行ってきたらしい
受験後の集まり(トロフィーもらう会)よりコミュニケーション方法が大人になっている‼︎
ここまでだったら特に書くつもりはなかったんです。
翌週のこと
ちょっと聞いてよお母さん。
はいよ
学校で塾の同窓会の話したらさ!!
なんか可愛いキーホルダーもらってた!!!
娘はもらえなかったの?うっかりもらい忘れてたとか?
ちゃうねん!
別の教室では貰ってんの。1箇所ちゃうで?
私、友達に見せてもらうまでは、お菓子とかジュース貰って喜んでたのよ…楽しかったの!塾ありがたいな〜って。
でも他の教室のこと聞いちゃったらさ〜。
私のとこのビンゴ大会の景品なんやったと思う?
お菓子でしょ?(お菓子って今言ってたやん)
ちゃうねん。駄菓子も景品なってたけど一位は計算テストやってん!!
いや他にもクレーンゲームの小さい人形あったかな…ブツブツ
塾のオリジナルのは無かったと。
そう!!お菓子ばっかやったわけよーーー。
楽しかったけどさーーー。でもさーー。
ちゃうねんよーーーー。
楽しかったから余計なこと知らなかったら楽しいままで終わったのにーーー
珍しく憤りの感情がこもった会話だった
なんだろう。同窓会費用やばいぐらい予算不足してたのかな…
合格実績良く無かったんかな…とか
ゲスな想像を膨らませる母でした。
いや、だって母もオリジナルグッズ欲しかったもん
地味に私もダメージを受けた話でした。