くもんのプリントが嫌で嫌で仕方がないらしい息子。
どうしても親なので、勉強そのものが嫌なのではなく、教室が合ってないのかなと解決しやすいところに原因を持っていきたい心理が働きます。
でも色んな聞き方しても、嫌なのはプリントとのこと。
それでも、やいのやいの1日10枚やらせてきましたが…
ある日の朝。
とても普通のテンションで公文しながら、
とのこと。
いやいや待て待て。
いらんわ、その行動力
わかった10枚セットを基準にするのやめて
取り組み方を見直すことに。
じゃあ真剣に聞くね。
国語だけにして算数おやすみしない?
それか国語と英語とかでもいいよ。
算数だけでもいいし。
教室には行かずに、家で公文のプリントするっていうのもアリだよ。
お勉強やめるのはないけど、ちょっとにはできるよ?
完全にやめちゃいたい?
お家でドリルだけする?
内心ドキドキしながら聞いてみました。
なんじゃそれ
ということでペース落として1週間ほど経ちました。
(1日5枚だけ。算数5枚の日は、簡単な足し算や引き算混合。国語5枚は変更なしの連番。)
成り行きで四則計算ミックスです。