こうした方が良いですかね?の質問がだめなのか?

 いつも思うのですが・・・
 
精神科医の考え方は、どう考えても
自分の場合は、身体に異常がない前提
なんですよね・・・もやもや
 
もし、異常があれば今までに
何らかの検査結果に出るって!?
 
この前に、度々目の前に置いた
メガネなどや物が、認識出来ない
【特定の物だけが見えない】
 
事があり、明らかに気のせいでないと
自覚出来たので、
 
視野欠損の検査を受けましたが、
何の異常もなかったので、
認知の問題、
 
脳機能などの問題なども
考えられますから、脳ドック
なども考えても良いかも
知れませんねと
言われましたびっくり
 
しかし、精神科の主治医
にその事を相談したら、
 
脳機能の問題だったら、
眼科での検査時でも
明らかに違いが分かるはずビックリマーク
だと・・・。
 
しかし、本人でも
当事者でもない人が、
例え医師だとしても、
 
あるものが認識出来ない
事が、稀にしかなくても
検査する意味がないって
判断するって、
 
実際に、これからも
いつ起こるのか分からない
当事者に向かって断言して
どう責任取れるのかはてなマーク
 
自分には、理解出来ない
のですが、みなさんは
どう思いますかはてなマーク
 
問診だけで、脳ドックの必要
ないって・・・
 
要するに、質問だから
駄目だったのかなはてなマーク
 
もう、年齢もありますから
脳ドックに行ってみようと
思いますで良かった
って事か( ̄▽ ̄;)あせる
 
いや・・・要するに
自己責任で、そんな
事は、判断してくれビックリマーク
 
その判断に責任もてない
からって言う事だと
思って良いのかはてなマーク
 
まあ、健康診断的なのは、
自己責任で受けるんだから
精神科医の主治医に訊く
べきでなかったのかな・・・
 
やっぱり、精神科は、
悩み事を聴く場所では
ありませんって事だと
思っておきますニヤリ