地震、飛行機事故、

予想もしない出来事が

立て続けに起き、

当たり前の日常が送れること

それが本当に尊いと感じる

新年3日目です。

 

ようこそ、

「のびのび子育て術」

お越しくださいました☺️

本当にありがとうございます❤️

 

現役大学生3人の母であり、

小学校教員でもある

noriyohです🐕

 

 

とにかく女の子は、早い時期から

大人びたことをしたり、

言ったりするものでです😁

 

 

↑この記事では、抜けてるママを演じて👩

って伝えましたが、親であるからには、

ダメなことはダメ‼️って伝えなきゃならないし、

家族として協力してもらわないといけないこともあるし、

そんなときに、あなたの一言が届く関係

しておきたいですよね⁉️

 

ちょっぴりおませさんな娘と

うまく付き合う3つのコツ♡

お伝えしたいと思います♪

 

 

その1️⃣ 共通の趣味をもつべし❣️

 私達母娘の場合は、関ジャニ∞でした❣️

 きっかけは、長女がファン💚になったことなんですが、

 2つ下の次女が影響を受けてファン🤍になり、

 引き続き、私も💛

 

 共通の趣味をもてば、

 車の中でも同じ音楽を聴いて

 楽しい時間が過ごせるし、

(↑車移動の多い我が家では、車中の治安安定は必須です笑)

 話題も自然と関ジャニ∞のことになるし、

 何と言っっても、娘も私も、笑顔でいられるし😀

 

 全国各地のライブへ出かけることも多くなり✌️

 普段、仕事で忙しくしていた私も

 娘達と一緒にいる時間がもてるようになりましたね💛💚🤍

 

 

その2️⃣ ご褒美タイムをつくるべし❣️

 大きくなれば、習い事や部活、学校生活でも

 がんばらざるを得ない状況になります

 活躍の場が増える分、

 本人のプレッシャーを半端ないようです💦

 

 結果はどうであれ、大会やコンクールの後、

 娘達を連れ出して美味しい物を食べに行きました🍰

 

 イタリアン🍝だったり、ワッフル🧇だったり🌟

 いつもお気に入りのお店だったり、

 強行スケジュールでちょっと遠出したり、

 とにかく、娘達のエネルギーが

 チャージできる物を選びましたね🫶

 

 ココロとカラダ、

 両方のエネルギーが満タンになるように😍

 

 

 

その3️⃣ カウンセリングマインドで接するべし❣️

 

 思春期の女の子って、本当にいろんなことに気を使うのです❤️‍🩹

 友達関係、部活の先輩後輩、先生との距離感、

 学校の成績や自分が周りからどう見られているか などなど、

 ママとしてのあなたにも、経験ありますよね⁉️

 

 一歩外に出ると、緊張の糸がピーーーーーーンと張り詰めていて、

 本当によくがんばってるんです✨

 

 だからこそ、安心できるお家で、

 安心できる存在のママであるあなたに、

 自分のココロの中のモヤモヤを話したくなるのです。

 

 解決方法なんて教えてくれなくっていい🥰

 

 ただただ、自分の話を聞いてくれれば

 それだけでいいのです☺️

 

 ママであるあなたにも、そんな経験、ありますよね⁉️

 

 ご主人であるパパから、

 あなたの気持ちを無視したような

 受け答えが返ってくると、

 正直、イラっとしちゃいますよね⁉️

 ↑私は、そうです笑

 

「そうなんだね。」「◯◯なんだね。」

 と答えるだけ🥰

 

 「◯◯ちゃん、本当によくがんばってるよ❣️」

 と声をかけるだけ🥰

 

 一緒におやつを作りながらでもいい🧁

 テレビを観ながらでもいい📺

 車の中だっていい🚗

 洗濯物を畳みながらだっていい👕

 

 ありのままの娘を

 丸ごと受け入れるだけでいいんです🥰

 

 

この3つのコツは、娘達が成人した今でもなお、

かなり役に立ってます❣️

 

思春期限定というより、

思春期以降の娘とうまく付き合うコツ

と言ってもいいかもしれませんんね😏

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました🫶

 

あなたにとって、笑顔いっぱい幸せな一年になることを祈っています💕