”転勤族・単身赴任の妻の会”の予定 | 雨でも晴れでも、日々上々

雨でも晴れでも、日々上々

看護師歴20年の現役看護師ヒプノヒーリングセラピスト。転妻歴15年。”癒し”と”お気に入りの自分を生きる”、人生の成功イメージのインストールをし、あなたがあなたらしく生きるあと押しをします。NLP/TA(交流分析)/Points Of You
*転勤族・単身赴任の妻の会in横浜主宰


お久しぶりのブログ更新です

ゴールデンウイークの中休み
いかがお過ごしですか?

今春、異動があった転勤妻さんは
ゴールデンウィークに入り
ようやくホッと一息つけてるんじゃないでしょか?

 

(GWではなく笑 3週間前に出かけた忍野八海)

 

 

さてさて、今日はご報告です


元転勤妻、(夫)単身赴任の妻 だった私が
横浜に住む転勤妻、(夫)単身赴任の妻が
繋がり、情報交換できるようにと
8年前に作ったコミュニティ

「転勤族・単身赴任の妻の会」は
今年は活動を拡大し
・とつか区民活動センター
・戸塚区地域子育て支援拠点
「とっとの芽🌱」
の二拠点で活動していきます


戸塚区地域子育て支援拠点
「とっとの芽🌱」では
この、転妻会をなんと!
特例の特別協賛企画として
受け入れてくださる事になりました〜!

 

 


それもこれも
7年来お世話になった
横浜市男女共同参画センターの
担当者さんが、転妻会をとっとの芽に
繋いでくれたおかげです
(ありがとうございます!)


「とっとの芽」の協賛企画となった今期
これで、転勤帯同で一番孤独に陥りやすい
未就園児のお子さんがいる転勤妻に
転妻会を広く届ける事が
できるようになります



やっぱり、人って
誰かと繋がりたいし
自分はここにいていいんだ
という、安心する居場所が必要で
(マズローも5段階欲求のうちの一つが
社会的欲求として論じてる)


かつて、転勤族帯同していた頃の私も
新しい土地に慣れる最大要素は
人と繋がり、居場所ができる
ことだった


人は誰かと繋がり
ここにいていいんだと思えたら
安心できて、がんばれる



転妻会は転勤妻、単身赴任妻が
自分の気持ちを安心して
吐き出せて、共感、共有できる場所作り
情報交換の場として
今年もまた運営していきます😆
 

 

(2022.第一生命さんの協力を得て、イベント開催)


そして、転校を機に
不登校になるお子さんもいたりする
この問題も微力ながらも
医師含め専門の方、機関に
繋げていけるよう
今年度からすすめていきます💪


そんなこんなで
今年度から活動拡大していく
「転勤族・単身赴任の妻の会」
必要な方に届きますように〜!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「転勤族・単身赴任の妻の会」活動予定
🚩5月30日(木) 10時〜12時
  とつか区民活動センター
※参加費無料 

🚩6月27日(木)10時〜12時
  戸塚区地域子育て支援拠点
  とっとの芽🌱
 ※参加費無料 
 ※事前申込み 先着11組
  募集案内は後日お知らせします

お問い合わせは公式LINEからお願いします指差し