このところ、シータのコマンドを研究しながら部屋に篭りがちになっておりました。
おかげさまでシータコマンドの効果的な使い方をたくさん見つけることができましたが、何だかふわふわと
いつも眠い(^^ゞ
そこでグラウンディングを兼ねて、しばらくホッタラカシにしていた小さなバイクを2台引っ張り出して
ヤボ用使いに乗ってきました。
一台は、ホンダのスーパーカブ50。問答無用のスーパーバイクです(笑
もっぱらビジネス用途で洒落っ気なんぞありませんが、そのタフさは並のバイクの比じゃありません。
私のカブは87年式。それなりにヤレはきていますが、まあカブに年式はあまり関係ありませんのでw
ホントに久しぶりだったのがいけないのか、走行中にエンジンが止まる止まる(苦笑
止まるともうキックでもかからないので、ギアをトップに入れて「押しがけ」します。これでブルンっとかかっちゃうから良いようなもんですが、余りに頻繁だとかなり疲れますw
原因はいろいろ思いつきますが、余りに構ってやらなかったのでゴネているかのようですw
もう一台は、スズキのセピアAF-50。これもかなり古いスクーターです。
排ガス規制で消えていった2ストロークエンジンで、あの小さな車体に7馬力近い出力があります。
これも便利なバイクなので、最近までちょくちょく使っていました。ほとんどノーメンテなのに全く壊れる気配はありません。まあいつも全開走行なので疲労感は有りまくりですがw
これは定期的に構ってやっているせいか、ラフに扱っても文句ひとつ言わずについてきてくれますねw
見た目に似合わず可愛いヤツです(笑
自動車でもPCでもそうなのですが、モノはひとがどのように扱うかで、まるで意思を持っているかのように如何様にもなっていきますし、持ち主の意思にも応えてきます。
私の経験ですと、マメに洗ってやると車は喜びます。特に大事なのが窓と車輪ですね。
その部分を綺麗にしてやるだけで事故に遭いにくくなりますし、新車だったころの佇まいがよみがえってくるようです。あと、車内をできるだけ清潔に保ってほのかな良い香りで満たすことも良いようです。
PCについては、ノートPCならディスプレイ部分を特に綺麗にしておくようにして、デスクトップPCならさらに定期的に本体内を掃除してやるだけでも、不思議と調子が違ってきます。面白い現象ですね。
そして要らないデータの削除と「ごみ箱」はいつも空にしておくことも良いみたいです。
エコな最新の製品に代替していくことも良いですが、今あるモノを大事に気持ちを込めて使ってやることも大事だなと感じています。ちなみに私が使ってる乗物は全部10年以上経っているものばかりですがww
これらのおかしな?仲間たちと楽しくやっていきたいものです(^^♪