JR琵琶湖線聞きこみ旅12.山上から見る琵琶湖の絶景 | 鉄道旅行で名所発掘!「準急橿原神宮前」の鉄よろず話

JR琵琶湖線聞きこみ旅12.山上から見る琵琶湖の絶景

JR琵琶湖線聞きこみ旅その12

その11はこちらから


わんわん:近江八幡駅で聞きこんだ、絶景の城跡へ。


恋人の聖地って書いてる。



向こうにちっさい湖見えてるぞ!
わんわん:こちらは、琵琶湖最大の内湖である西の湖。平成20年には、琵琶湖のラムサール条約湿地登録エリアに追加されました。


わんわん:少し歩くと。


琵琶湖やでっかいなぁ。

わんわん:標高およそ271mの八幡山山頂に豊臣秀次によって築かれた八幡山城。現在は石垣を残すのみですが。


わんわん:琵琶湖をはじめ。


わんわん:秀次によって整備された城下町の風景を一望できます。

わんわん:名所登録7つ目は、豊臣秀次ゆかり絶景スポット八幡山城跡。

近江八幡駅
名所登録7.豊臣秀次ゆかりの絶景 恋人の聖地 八幡山城跡


わんわん:ひとしきり山頂の景色を堪能した準急さん。ロープウェイで下山。

わんわん:駅に向かうバスの時間を確認。

10時11分やと駅でギリギリ乗れなくなるやろうから、その1つ後にしようか。その間に先の情報を聞きこみしよ。
バス 近江八幡駅行
大杉町発 午前10:20  あと11分

わんわん:お菓子屋さんで聞きこみ。
準急:これから、駅に戻って米原方面へ向かうんですけど、その途中のところで、どこかおすすめのところとか、どっかありますか?
お父さん:ここ(近江八幡)は近江商人の発祥の地言われてるんですけど、たしか、五箇荘町金堂っていうところが、昔ながらの建物がたくさんあって、その中には有名な近江商人が住んでた家びとかもあって。
お父さん:能登川駅からたしかバスが出てたと思うんですけど。

お父さん:あと、安土で降りてもらったら、安土城の天主を再現されたものがあるんですけど、たしかヨーロッパのほうで、万博で展示されたものとかで。

わんわん:有力な情報を入手できましたが、バスの時間、大丈夫ですか?

やばいやばい!

つづきはこちらから

その11はこちらから