JR神戸線聞きこみ旅23.一期一会のあじさいまつり | 鉄道旅行で名所発掘!「準急橿原神宮前」の鉄よろず話

JR神戸線聞きこみ旅23.一期一会のあじさいまつり

JR神戸線聞きこみ旅その23


わんわん:魚住駅で下車し、聞きこんだ住吉神社へ。


それらしきものが見えてきた。


ここが住吉神社。


今日はちょうど祭りの日なんや!すごいタイミング。

住吉神社拝殿
わんわん:こちら住吉神社は464年に創建されたとされる古くからある神社。はじめて住吉大神がまつられた場所と言われています。

わんわん:この日は近年6月に開催されているあじさいまつりの日。

住吉神社能舞台
わんわん:明石市の文化財に指定されている能舞台は、この日まつりのステージになっていました。

海から見た住吉神社
わんわん:境内を通り抜けると。

住吉神社から海の景色
海やぁー!
わんわん:松林の向こうには播磨灘を望むこともできるのです。

わんわん:名所登録15個目はあじさいまつりと文化財の能舞台が有名な住吉神社。

魚住駅
名所登録15.能舞台がステージ!あじさいまつり 住吉神社

魚住駅発 午前10:41  あと8分 ×
魚住駅発 午前10:56  あと23分

けっこう歩いたからなぁ。ちょっと急がないと。

わんわん:少しでも早い列車に乗りたいと駆け足になる準急さん。

魚住駅発 午前10:56  あと10分

わんわん:駅に戻って来ました。


まだお昼には早いから、加古川に入る前にもう1駅降りておこう。よし、直感で土山にしよう。

魚住から土山
わんわん:準急さんが勢いと直感で降りると決めた土山(つちやま)駅は、おとなりです。

JR西221系・魚住



わんわん:旅はいよいよ佳境へ。残る名所は目標達成まであと5つ。


わんわん:およそ3分で土山駅に到着。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村