上野・浅草→日光(JR VS 東武) | 鉄道旅行で名所発掘!「準急橿原神宮前」の鉄よろず話

上野・浅草→日光(JR VS 東武)

もう、紅葉シーズン終わってるところだと思いますが…。
来年のシーズンに備えて、対決といきましょう!!

東京の下町、上野・浅草から日光間の対決じゃ!!
JRは上野から宇都宮線(東北本線)で宇都宮、乗りかえて日光線で日光。
東武そして、今回は東武特急もあわせて
浅草から東武動物公園・下今市を経て東武日光へ
という対決と参ろう!!

まずは運賃から
 JR…2,520円
 東武…1,320円
 東武特急…2,620円(平日)

お得感はダントツに東武が上手!!
普通運賃だけなら1,200円差がついているという…
こんなことがあっていいんじゃろうか?
特急利用でもJRの運賃+100円というリーズナブルさ
ちなみに東武特急、上記の額は平日のもの。
休日はここに+100円と、それでも2,720円じゃから
相当リーズナブルといえよう。

時間帯別所要時間
●始発
 JR…上野発  5:10 → 日光着  7:45(155分)
 東武…浅草発  5:00 → 東武日光着  7:37(157分)

●7時台
 JR…上野発  7:16 → 日光着  9:54(158分)
 東武…浅草発  7:10 → 東武日光着  9:20(130分)
 東武特急…浅草発  7:30 → 東武日光着 9:16(106分)

●12時台
 JR…上野発 12:35 → 日光着 15:14(159分)
 東武…浅草発 12:50 → 東武日光着 15:34(164分)
 東武特急…浅草発 12:00 → 東武日光着 13:49(109分)

●18時台
 JR…上野発 18:22 → 日光着 20:50(148分)
 東武…浅草発 18:02 → 東武日光着 20:55(173分)
 東武特急…浅草発 18:00 → 東武日光着 19:54(114分)

いずれの時間においても東武特急の速達性が際立っておる。
ちなみに東武特急の始発の欄がないのは、浅草発の特急始発が上記に示した
浅草発7:30の「けごん」であるためじゃ。
そして、12時台と18時台に載せている東武特急は「きぬ」であるため
下今市駅で乗換が必要。
ちなみに東武の一般電車はかなり所要時間にバラつきが目立つ。
18時台の時間のかかりようにいたっては「なんじゃこりは」と
くもじい師匠も言いそうな感じじゃ。
日光への移動はかなりと東武特急がオススメじゃが…
新宿などから東武日光へ行く特急もあって、このへんは
対決姿勢という感じはないようじゃ。
ちなみに座れる可能性でいうと、どちらも上野・浅草それぞれが出発駅なので
少し余裕を持って駅のホームで待っていれば座れると思われる。

昼間時間帯の最速達列車本数
 JR… 1本
 東武… 1本
 東武特急…2本

なんと、意外というか…、東武特急が一番多い結果に。
東武特急は、所要時間の注釈でも言ったが
特急「きぬ」なんじゃが、下今市~日光間の区間運転の電車が
特急の到着時間に合わせて運行されているため、
東武特急が本数の上でも優位性を保っている!!
JR・東武一般車ともに本数の少なさが邪魔をして
こちらでも劣勢に立たされている。

最終列車発車時刻
 JR…20:55
 東武…20:02
 東武特急…21:00

JRと東武特急の間にあまり差はないものの
一般車となると所要時間の長さが邪魔をしてか
特急と比べ1時間ほど差が生じてしまう。
ここでも特急ならではの速達性が大きく生きた格好か。
ちなみにJRの最終電車は黒磯行で。
これ、黒磯へ行く最終電車。
宇都宮よりも北へはこの電車が最終と覚えておけばいいので
ある意味わかりやすいかも…。

ちなみに反対向きの最終は
 JR…21:02
 東武…20:43
 東武特急…19:33(下今市行・下今市で「きぬ」に乗換)
ただし、これは上野および浅草まで行く電車の終電なので
お住まいの場所への終電は1時間前後余裕を持って考えて方がよさそうじゃ。

と、紅葉にあまり関係ない時間帯まで公開しましたが、
とことんまで日光を楽しみたい方もいらっしゃるかもしれないので
ご紹介させていただきました。
来年こそは、本場日光の紅葉を見てみたいものです(^^;)