◾️オムライス

◾️ハンバーグ

◾️ブロッコリー




念願の台湾カステラ



「ね~え~、今日こそ台湾カステラ買いに行こうよ~」


車じゃないと行けない場所にあるお店は、閉店時間もはやいので、なかなか行けない。今回は学習して

「行こう!」

午後イチで腰をあげ、行ってきました🚙💨




行くまでは「そんなわかりにくい所まで行かなきゃならないの?」「美味しいのそこ?」「終わるの早すぎ!」とブチブチ言っていたのですが、行ってみたら全然わからない場所じゃあなかったんです。南幹線という道路沿いで、静岡で有名な「エンチョー」というホームセンターの向かえだったんですよ。駐車場はお店の奥。

種類が多くて、1個が買いやすい金額なので、選ぶのに時間がかかってしまいました。悩んで、悩んで、選んだものはプレーンとスイートポテト味。

私達が悩んでいると、男性のお客さんがきたので、「どうぞ~」と、順番を譲ったのですが、このお客さん全然わかってなくて来たのか「台湾カステラっていうのは、どういうのを言うだね…」と説明から受けていました。

種類ごと箱に入っていて


出すとこんな感じ


やわらか~いカステラを、潰さないように5等分に切りました。


甘すぎず、ふわふわ~
シフォンケーキのようなスフレのような食感です。

「美味しい〰️」「美味しいねぇ」

こんなことなら、もっと早くに行ってあげればよかった…

ちょっと申し訳ない気持ちになりました。

「インスタ、フォローしよっと」

「また行こう~」

月曜日、インスタを見ていた次女が
「あ〰️っ、昨日行けばよかった〰️」
と叫ぶので、「どうした?」って聞くと、なんでも、土曜日に行った時、私が一番食べてみたいと思った、1種類だけ💴お高いオレンジチーズケーキ味っていうのがあったんですけど、6/26(日)限定の¥300引きクーポンがあったらしいのです。

「うっそ~、それは残念⤵️」
「やっぱ、昨日、出かけるのやめちゃうから…」

台湾カステラを買った後、アピタに寄りました。久しぶりのアピタ。まずは、バタフライピーティーを買いにカルディに行くと、セール中。セールという言葉に弱い私は、色々買い込んで帰ってきました。



次女が選んだカオマンガイ(後列左)
早速、日曜日に共同作業で作ってみました。カオマンガイはタイのチキンライスです。1箱が2人前なので、3箱購入。鶏肉を食べない義母は豚肉を代用します。



600gのお米を研いで、炊飯器に箱の中に入っている炊き込みご飯の素と水900ml、サラダ油大さじ2を入れます。その上に鶏肉と豚肉を乗せ炊飯開始。その間に付け合わせの野菜の用意をしておきます。庭からパクチーもチョキチョキ➰✂️炊き上がったら、上のお肉を取り出し、包丁で切り分けます。お皿にご飯をよそい、野菜を散らしお肉を乗せて、箱の中のタレをかけて出来上がり✨

けっこう本格的な味、控えめにタレをかけたつもりでしたが、それでも辛い。ヒーヒーハーハー言いながら食べました。次女は思っていたのと違ったようで、「今度はタイのじゃなくてシンガポールチキンライスにしよう!」と言っていました。

辛いカオマンガイを食べた後、お腹はいっぱなんだけど、口の中が甘い物を欲しがっている!?
朝開けたパイナップルかりんとう(前列左)をボリボリ。朝食べた時はイマイチって思ったのに、合う!合う!合う!パイナップルの甘酸っぱさがいい!ボリボリ、ボリボリ進んでしまいました。

昨日アピタで見て、買わずに帰ってきた物を「やっぱ買えばよかった〰️」「私も・・・」と、よくあるパターン。1度は行こうと盛り上がりましたが、結局は止め。気持ちはアピタに残りますが・・・ん〰️っ、我慢我慢ってとこでしょうか???


ポチッ、応援お願いしまーす
下矢印


お弁当ランキング