こんばんわニコニコ

 

 今日は、認知症の利用者様の歯科受診がありました。

 

医師がなかなかみえなくて、お話をしていた時の話です。

 

「あれ?私何歳だった?」

 

「90歳ですよニコニコ。」

 

「もうそんなになるかね。79歳だと思ってた。」

 

「妹も元気だし、お姑さんも元気だし、旦那は死んだけど(笑)。」

 

「家にいたら歯医者なんて行かないから、あるがたいねぇ」

 

「よろしく頼むねぇ」

 

「分かりましたニコニコ

 

 

もう覚えてしまいましたが、これを何十回も繰り返されて、

 

最期に「何度も同じ話をしてごめんねぇ~。」って・・・

 

ずこって一人でこけてしまいました。

 

泣き笑い90歳アルツハイマー型認知症、

 

感謝感謝の絶えない女性の利用者様でした。

 

 今日テーマは、最近はまっていること

 

最近、漢字に少しはまっています。

 

象形文字の形も面白いし部首に意味があったり、読み方も何種類もあったり一筋縄では

 

いかないところが好きです。

 

あと、線の芸術ともいえる習字を見るのも好きで、海外の方が漢字を入れ墨したくなる

 

気持ちが少し分かるような気がします。

 

いつも間違える漢字 さかのぼると読んでしまうのは私だけ?正解はたどる

 

 

音読み テン

訓読み たどる

 

意味 探しながら行く。ゆっくり行く

 

之(しんにょう)の意味は道を行く

点は1つでも、2つでも意味は同じ。