今回は愚痴です😇

ウタマロ👶が産まれてから1週間経ち分かったことは
わたしが1日の中で嫌なのは夜中の授乳。

2:00、5:00、8:00など3時間おきに
基本授乳タイムなのですが
何故毎回わたしが起きなきゃいけないのか。
何故旦那はゲームして隣で寝てるのか。

オムツ替えて授乳して終わりだったらいいけど
ぐずってなかなか寝なくて、
立って抱っこしたまま1時間半経つなんて当たり前。。。

5:00は見てもらってもいい?と聞いても
え(無理みたいな顔をする)と言われる。
あなたはそれで許されるかもしれないけど
そう答えられたら私があげなきゃいけないのが確定する。

で10:00まで寝て(起こさないと起きない)
昼間も授乳は基本わたし。
沐浴はやってくれるけど、
それで育児してると思ってるの?
夜中十分寝て、昼間のたったそれだけで。

わたしもまとまって寝たい、と言っても
じゃあ今寝れば?と返ってくる始末。
夜中のことを言ってるんですこっちは、、。

実母に話しても、◯◯くんはやってくれてると思うよ。
と言われる。なんで旦那は少しやっただけで褒められるの?
母親側はやるのが当たり前、だから褒められない。

リモートワークだしGWだし、平等に育児してくれてもよくないですか…?

GW中、1日でいいから夜中にちゃんと寝たいです😭😭
育児ってほんとすごいなと思うし、
これをやってる全世界のお母さん、
わたしのお母さんには頭が上がらない。。

今日の夜に少し話してみようと思います…😂😂🌟