ビデオテープのDVD化、進行中 | のりたま☆'s 雑記帳

のりたま☆'s 雑記帳

猫額菜園備忘録@神奈川県

昨年末、期せずしてリリース間もない最新機種へとPC更改したことを受け、
何年も前から見て見ぬ振りをしてきた「ビデオテープのDVD化」に着手することにした。

対象本数
VHSテープ    x 0本
Betaテープ   x 4本
Video8テープ x23本
MiniDVテープ x65本


VHSテープ
再生してみたが、結果、DVD化の対象はなし。


βテープ
8本のβテープ、転居時の機器廃棄で背表紙以外は確認ができなかったが、
タイトルから判断した3本を対象として移行サービスを利用、
2,250円/3本、追加で 810円/1本発注。
発送から受領までは9日間だった。


Video8テープ
30年前に購入した SONY Handycam(1988/8発売 215,000円)で再生、、、
画面が乱れてザッザザッ~

Audio/Videoケーブルの先端コネクターを繋げられるような機器も無く、
コンポジットAVケーブルでトライしたがNG。
Battery Packは無駄に5本もあるのに。。。

と言う訳で、こちらも移行サービス利用を検討した結果、
DVD化はせずにHDD化の選択で、約22K円。
 内訳:ダビング料金 383円x23本 + 外付USB 2TB HDD料金 12K円
来月植える予定のジャガイモが収穫できる頃には受領できる見込み。


MiniDVテープ
30本までDVD化完了し、現在継続中...

20年前に購入した SHARP DIGITAL VIEWCAM(1998/8発売 230,000円)で再生、、、
出来た!

3日間で20本程mpgでPCへ取込んだあたりで、ACアダプターからの電源供給が不調となったが、
バッテリーへの充電は可能だったので、2本を交互に充電しながら取り込みを継続。
24本までは取り込めたが、その後、充電もNG.となってしまった。。。

 

バラしてみたところ、電解コンデンサ1本のパンクは分かったが、これだけかナ?

「363円、関東への配送無料」に釣られて、、、
嫌な予感を感じつつも、大陸系のショップに注文しちゃった

結果、
西の国からジェット機でやってきたのは半月後だった。。。

受け取った包みを持ってアレッ?
2g の部品にしては重いゾ、 しかも、0.128Kg の表示が。

もしやと思って注文したwebページを再確認すると 重さ:111g と。
と言うことは、中身は、、、やはり50個入りだったァ~。
 
1個だけで良かったんだけど。

早速、パンクしたのを新品へと交換。
ACアダプターからの直流供給は相変わらずNGだったが、充電機能は復活!
と思ったのも束の間、1本だけは取り込めたものの再びダウン。
やっぱり駄目だ。

そんなこともあろうかと、予め手を打っていた代替策が。
翌日、熊本県から救援ACアダプターが到着した。

ヤフオク即決価格2,980円で何点か出品されているが、

のりたま☆ が見つけたのは 200円!  ( *◯ω◯)!!

ゆうメール代金 300円足しても 合計 500円   :-)
 

今日までに完了した30本分と新品DVD
 

取り込んだMiniDVテープはプロジェクトファイルを保存しているので、
今後、必要があればDVD複製も簡単にできると思う。
同様に、Video8テープもDVD化でなくHDDでのmpeg2ファイルなので問題ないかナ。




今日は、豆の代わりに余ったコンデンサでも。。。