見ていただいてありがとうございます。 
チャレンジブログの のり です。

このブログは、信州の田舎に暮らしているアラフィフのおじさんが、新規就農を目指して色々とチャレンジをしている様子を書いているブログです。
自然やキャンプやDIY、渓流釣り、4WDなどが趣味ですので、日々の出来事も書いていきたいと思っています。

台風19号で、今現在も被害が出ている地域の皆さま、お見舞い申し上げます。
早く復旧活動が進むことを、心より祈っています。

今日は地域の消火栓点検をしました。
村中を回っていると、道脇の側溝に珍しいヘビがいました。

ジムグリの色彩変異と言われる、アカジムグリです。




ジムグリは地面にもぐるヘビ。

じもぐりへび。

ジムグリとなったと言われます。

地面にもぐるので、引っかかりがなく、とてもすべすべしています。

自分は本州では一番きれいなヘビだと思っています。

この個体は赤みは少なく、普通はお腹ある黒い市松模様が一切ありませんでした。




側溝から出して、じっくり観察した後、庭に逃しました。

まだまだ小さい個体なので、大きく育って、ネズミやモグラを食べてくれるとうれしいなと思っています。

訂正

知り合いのヘビの専門家から、コメント頂きました。ジムグリではなくシマヘビの幼蛇だそうです。シマヘビの幼蛇を見たことがなかったので、間違えました。

大人と子どもで、模様が違うんですね。

間違った情報、すみませんでした。