内科医から見た年寄りの概念

 

 

2024年6月19日(水)

 

 

 

内科医(かかりつけ医)から見た、年寄りの概念は、年齢ではないのだそうだ。

もう、2日経ってしまったので、言葉の言い回しを正確に思い出すことはできないのだけれど、

 

 

病気の状態に無関心で「改善の自己努力をしない人=年寄り」と考えているのだという。

 

 

50代の人でもドクターから見ると「年寄り」の人も多くいるのだろうな…。

そういえば、先生から「あなたは高齢者だから」「あなたは更年期だから」という言葉を聞いたことがない。それを言ってしまうと、「高齢者だから、〇〇は無理なんだ。」「更年期だから仕方がないんだ。」と患者に逃げ道を医者が自ら作ってしまうから。

 

 
 
ドクターが「年寄り」と判断した患者に対しては、どういう対応をするのだろう?
積極的な生活指導のアドバイスはやらなくなるのかな…。

 

 

◆◆◆

 

 

 

沖縄はコロナの罹患者が他県に比べて、群を抜いて高い。

私達が待合い室にいる時も、何名もコロナ患者が別室で検査を受けていた。

受付の人に、コロナ陽性と判断された場合、どういう対応をするのかを聞いたら、その人の症状に合わせた薬を処方するとのこと。「ゾコーバ」はウチではやっていないことを聞いた。

 

 

仮に、コロナに罹患した場合は、肺炎を気を付ければ病院に急いで駆け込む必要はないのかな…と感じた。

 

 

最近、かかりつけの整形外科のドクターが2度目のコロナ感染。数日閉院して再開した話を、通院している知り合いから聞いた。

しばらくは倦怠感や何かしらの症状が続くだろう。近隣の整形外科が閉院になって、現在は受診制限をしないといけないほど、患者さんが多く来院する。ドクター、大変だ…、疲れるだろうなぁ。

 

 

 

 

 
医療の話なので、お気遣いの「いいね」は不要です。(*^-^*)