スマホ充電用に持ち運びが簡単なソーラパネルを買った。

 

 

2023年11月6日(火)

 

沖縄に台風が来る時期になると、

ソーラーパネルを試してみたいと思っていたが、

購入の判断基準が分からなくて何年も
Amazonで見ているだけだったが、やっと買えた。

 
 

 

 

【ソーラパネルでスマホの充電が 本当に充電できた!

 

5年ほど前、沖縄の台風で約3日間の停電を経験し、電気のない不便さを経験した。台風が通りすぎ”日差し”が出始めている時に、電気が使えないのは寂しい。復旧作業が終わるまで電気は使えない。地域によっては停電復旧に1週間を要した地域もある。逆に米軍の基地がある地域は、復旧が早い。
 
 
停電時の真っ暗な部屋は、登山やキャンプをやられている方であれば、不安感は少ないのだろうけど、私は落ち着かなかった。ロウソクのような小さな灯りでよいので光があると、気持ちが落ち着く。非常出口の緑の明かりでも良いから何か明かりが欲しかった。
 
 
そんな不便な時間を過ごしている中、小型のソーラーパネルを試してみたいなと思った。台風後、近所のアパートでは屋上に太陽光パネル設置工事を行っていた。いよいよ試したくなった。本当にスマホの充電やモバイルバッテリーの充電ができるのか?
 
 
「出来た!高速充電が出来た❗👏」
 
 
Amazonで何年も見ていたソーラーパネル、商品が多すぎて購入の判断ができなかったけれど、気になっていた商品が、近くのディスカウントショップで3750円で販売されていた。Amazonでは低評価で買い渋っていたが、「大丈夫だよ。24Wあったらスマホの充電できるよ。試してみる?」と夫に言われ、即答で「試す!」と答えた。
 
 
晴れた日に、ソーラーパネルのテストをしてみた。

スマホの電池残量31%の状態で、充電を開始したところたった45分で85%まで充電できた。驚き!感激!拍手!!

 
 
 

 
 
今年の台風6号で2日間の停電を経験した友人にもこの感動を伝えた。この友人もスマホ用のバッテリーや小型のソーラーパネルを持っていなかったので、途中で電池が切れてお互いに連絡が取れなくなった。
 
 
11/12(日)、沖縄市で一部停電。落雷?大丈夫かな?
 
 
 
せっかくなので災害対策用に、スマホ用バッテリー、3000mAh(399円)と5000mAh(599円)も購入。友人へのプレゼント予定。ソーラーパネルは、後日充電を体験してもらうことにした。
来年の台風の停電対策、最低限の準備はできたかな。
 
 
自分の好奇心、ひとつ解決。災害対策品が手に入り気持ちの安心感が得られた。