気温が日中でも10℃に届かず激寒。雪だるま
 
常連さんは小学校の行き止まりに数名と水生植物園に一人
 
北風が強いのもあり水生植物園へ。
 
この間は口割れで使えなかった小次郎で再チャレンジ。

16尺両ダンゴ底釣りで開始。

 

開始直後からジャミのアタリが多く、1時間以上ジャミの攻撃が続く・・・。

 

そして鮒が寄ってきたようでジャミのアタリがなくなり、15時前と15時過ぎにマブナ。

 

 

 

そして15:33、15:40と立て続けに久しぶりにヘラ、ちっちゃいけど。

 

 

その後は16時過ぎに手のひらサイズの小マブが2匹釣れて終了。
 
小次郎の使用感は、穂先から穂持ちにかけて癖のない曲がり方で本調子なのかな?
 
振り込みや合わせはやりやすいし持ち重り感もなく、思ってたより結構いい竿。おねがい
 
しかし難点もあった、いつも使ってる竿と比較してだけど竿のパワーがない。
 
ヘラなら大丈夫だけど、マブに走り回られると取り込みに結構手こずった。
 
冬に細い仕掛使ったり、宮島池で尺以下のヘラ釣るのに使うかな。
 
タックル
竿:ケンクラフト 小次郎 16尺