日曜日は、お昼から家を出て、夫と大分県の温泉に行って来ました。

まずは、北川町道の駅、はゆまで、お昼ご飯😊
私は、しいたけフライと、ミニうどんをいただきました😊


温泉に向かう途中、通り道にある、沈堕の滝を見ながら休憩😊

寒そう💦


さて、目的地の、長湯温泉のラムネ温泉館😊
縦縞の外観が目を惹きます😳




ラムネ温泉館には、ラムネ温泉とにごり湯があります。 
世界有数の炭酸泉温泉地として、長湯温泉内でも1番炭酸ガス含有量が多いそうです。
なんと、入浴剤バブの15倍ほどあるそうです。(ラムネ温泉館の、温泉自慢より)
泉温は32℃と低く、露天風呂となっているのですが、この日は気温も低く、寒すぎて、私は足までしか浸かれず、10秒程ですぐに内湯に戻りました💦
金色の泡がプクプク湧いていて、体に粒がくっついて、とても綺麗なんですが、私のような寒がりには、入るのは無理でした💦2度程チャレンジしましたが、浸かるのは無理でした😭
夫は、サウナによく入り、水風呂には慣れているので、長時間、炭酸の泡を楽しんでいたようで、体にくっつく泡に感動したそうです。そして、体が芯から暖まり、ポカポカする〜とずっと言っていました。
私は、内湯のにごり湯で温まりました😊
もっと暖かくなってから、絶対にラムネ温泉に入りたいと思っています😅

前々回からの言葉の実験の続きです。

↓13日目



↓14日目



表面はあまり変わらないけれど、ひっくり返して見ると、良い言葉の方がカビている💦💦
しかし、嫌な言葉の方は、ご飯がポロポロ崩れます…

あれっ???
何でかなぁ〜😅逆じゃないのかなぁ〜❓私の想像とは違った😅
孫たちと観察しているうちに、孫たちが言うように、ご飯が入れ替わったのかなぁ??
ご飯が近すぎたかな?
エネルギーが右から左に流れているのかなぁ?
それとも、これが正解なのかな?
うーん😅ちょっと混乱💦
きちんと管理しとけば良かった💦
良い言葉の方にカビが生えるなんてちょっと納得いきません😔
が、年末なので、今回は14日目を持って実験を終了する事にしました💦

年が明けてから、きちんと管理して、また実験をしてみたいと思います💦

今日も皆様が笑顔で良い1日となりますように🙏✨

いつもありがとうございます🙏❤️😊