おはようございます!
ちょうどこの時期、就職活動している大学生は真っ只中ですね!
先週、就活生に会ってきました★
この大事な時期に私なんかの話を聞いてしまっていいのだろうか、、、
もっと他に大企業でバリバリ働いている人もいるし、、、
良いアドバイスなんてできないよ~!(T_T)と不安でした
結局私が役に立てたかどうかはわかりませんが、、、
ただ、その就活生をみていたら数年前の私自身と全く同じで、、、
みんな誰しもが通る道で、同じように悩んで、考えるんだなあって思いました^ ^
「自己分析どうやってするの!?」
「どんなことを仕事にしたいの!?」
「どんな会社が私には合ってるの!?」
「わからない!!!教えて~!!!」
って私も就活生時代に同じように悩んでいました
笑
今振り返ってみれば、
学生時代の私が思っていたことと、現在の私が思っていることの根っこの部分は「同じ」で、
そして現在やっていることは過去にやってきたことと全部繋がっているということを感じます^ ^
就職活動は私の人生の一つのステップで、会社に入ることも一つの通過点。
たとえどこも就職がダメだったとしても、それも自分の人生だからまた新しい違った「道」ができるわけだし、「会社に入ること」が一番の正解じゃないって思ってました。
もしかしたら言い聞かせていただけなのかもしれないけど、、、
笑
でも今も私はそう思ってます☆
だから就活生は面接で落ちてがっかり!しょんぼり(´・_・`)ってなる必要は無いし、落ちたから自己否定されたというわけではないし、ただ自分の進もうとする「道」と会社の進もうとする「道」が違っていただけだと思ったほうがいいんじゃないかなあ?と思うんです
学生時代から、雇用される側じゃなくて、自分で「なにか」やりたいって思っていたので、会社に入っても一生その会社にいるわけではないって心の底で思ってました

人は成長すればどんどん考えも変わってくるし、今はまだみえていない「なにか」も次第にみえてきたり、
もしかしたらずっとこの会社にいたい!って思うかもしれない!と、、、
色んなタイミングが重なって今は会社員を辞めて全然違う第二の人生を歩んでいますが、
私は就職できたこと、会社で沢山のことを学ばせてもらったことをとても感謝しています。
会社員時代があったから、今の「私」という存在がいるわけで。
過去の時点では一見バラバラで「点と点」だったようにみえていたことが、今になってみればそれは全て「線」で繋がっていたことに気づかされます
哲学者で西田幾多郎さんという方がいらっしゃいます。
日本の道100選にも選ばれている、京都にある「哲学の道」にある石碑には西田幾多郎さんの歌があります。
「人は人 吾はわれ也 とにかくに 吾行く道を 吾は行くなり」
人それぞれ進む道は違う。
自分が進む道こそが一番の正解だということ。
あれこれ人と自分を比べてしょんぼりしたり、不安な気持ちになったり、、、心をみだす必要はなく、自分を信じてただひたすら進みなさいってことじゃないかなあ、と私は解釈します。
この西田幾多郎さんの言葉、学生時代からの私の宝物の言葉です(^^)
就活生に会って私自身色々と考えさせてもらいました☆
とても感謝です。ありがとう♡♡♡
nori
♡4月ヨガレッスンのお知らせ♡
スケジュールはこちら♪
iPhoneからの投稿
ちょうどこの時期、就職活動している大学生は真っ只中ですね!
先週、就活生に会ってきました★
この大事な時期に私なんかの話を聞いてしまっていいのだろうか、、、
もっと他に大企業でバリバリ働いている人もいるし、、、
良いアドバイスなんてできないよ~!(T_T)と不安でした

結局私が役に立てたかどうかはわかりませんが、、、
ただ、その就活生をみていたら数年前の私自身と全く同じで、、、
みんな誰しもが通る道で、同じように悩んで、考えるんだなあって思いました^ ^
「自己分析どうやってするの!?」
「どんなことを仕事にしたいの!?」
「どんな会社が私には合ってるの!?」
「わからない!!!教えて~!!!」
って私も就活生時代に同じように悩んでいました

今振り返ってみれば、
学生時代の私が思っていたことと、現在の私が思っていることの根っこの部分は「同じ」で、
そして現在やっていることは過去にやってきたことと全部繋がっているということを感じます^ ^
就職活動は私の人生の一つのステップで、会社に入ることも一つの通過点。
たとえどこも就職がダメだったとしても、それも自分の人生だからまた新しい違った「道」ができるわけだし、「会社に入ること」が一番の正解じゃないって思ってました。
もしかしたら言い聞かせていただけなのかもしれないけど、、、

でも今も私はそう思ってます☆
だから就活生は面接で落ちてがっかり!しょんぼり(´・_・`)ってなる必要は無いし、落ちたから自己否定されたというわけではないし、ただ自分の進もうとする「道」と会社の進もうとする「道」が違っていただけだと思ったほうがいいんじゃないかなあ?と思うんです

学生時代から、雇用される側じゃなくて、自分で「なにか」やりたいって思っていたので、会社に入っても一生その会社にいるわけではないって心の底で思ってました


人は成長すればどんどん考えも変わってくるし、今はまだみえていない「なにか」も次第にみえてきたり、
もしかしたらずっとこの会社にいたい!って思うかもしれない!と、、、

色んなタイミングが重なって今は会社員を辞めて全然違う第二の人生を歩んでいますが、
私は就職できたこと、会社で沢山のことを学ばせてもらったことをとても感謝しています。
会社員時代があったから、今の「私」という存在がいるわけで。
過去の時点では一見バラバラで「点と点」だったようにみえていたことが、今になってみればそれは全て「線」で繋がっていたことに気づかされます

哲学者で西田幾多郎さんという方がいらっしゃいます。
日本の道100選にも選ばれている、京都にある「哲学の道」にある石碑には西田幾多郎さんの歌があります。
「人は人 吾はわれ也 とにかくに 吾行く道を 吾は行くなり」
人それぞれ進む道は違う。
自分が進む道こそが一番の正解だということ。
あれこれ人と自分を比べてしょんぼりしたり、不安な気持ちになったり、、、心をみだす必要はなく、自分を信じてただひたすら進みなさいってことじゃないかなあ、と私は解釈します。
この西田幾多郎さんの言葉、学生時代からの私の宝物の言葉です(^^)
就活生に会って私自身色々と考えさせてもらいました☆
とても感謝です。ありがとう♡♡♡
nori
♡4月ヨガレッスンのお知らせ♡
スケジュールはこちら♪
恵比寿のプライベートサロンでは、まつげエクステ、アメリカンアートメーク、プラセンタフェイシャルエステ等行っています。
ご質問・お問い合わせお待ちしております♪
iPhoneからの投稿