ニセコ留学の卒業生として今回、ニセコ留学の本州校のある長野県・野沢温泉スキー場に招待されたので行ってきました。
東京から新幹線で約2時間で飯山駅に到着。近い‼️

宿のスタッフさんが🚗で迎えに来てくれる事になっていたのですが、改札出た私を待っていたのはオーストラリア人。

まさか新幹線降りた途端英語を使う事になるとは思ってもみなかった😂ここ日本だよ?

宿に着くまでの約30分楽しく英会話。

さっそく宿でチェックイン。このフロントにいるのも外国人だったからチェックインも当然英語。ロビーで見かけた宿泊客はみんな外国人観光客で、日本語は一言も聞こえてこない。

お風呂の場所や朝食会場、部屋の案内も全部英語😂
なんとか全部聞き取れて良かった😅

しばらくしたら外でバーベキューやるよというので、ご馳走になることに。
日が眩しすぎてサングラスかけて怖そうですがみなさんとても優しかった🥰


お腹がふくれた後は野沢温泉観光に出発!

狭い村だから歩いてどこでも行けるそう。

最初に訪れたのは遊ロード。全長288メートル、所要時間は約10分の動く歩道。野沢温泉街と日影ゲレンデの間を無料で往復できる。SF映画みたい。


日影ゲレンデはホントに外国人ばかり‼︎「フィンランドからおこしの〇〇様~」っていうアナウンスが流れてインタナショナル‼︎ってなった🤣


その後、ゲレンデのふもとにあるおしゃれなカフェに入ってみたものの、店員も客も私以外全員外国人で、ヒヨって注文もせずに店を後にした。(一言だけ「メニュー見せて」と英語喋った😅)


ここは野沢温泉蒸留所
ジンのテイスティングや購入ができる。



そして野沢温泉といえば

外湯めぐり♨️

無料の温泉が13ヶ所もある。

昔ながらの風情ある街並みを歩いていると、すれ違うのは外国人観光客ばかり。不思議な光景。日本人はちらほらという感じ。


道路で子どもたちの遊ぶ声が聞こえてきたけど…

"No!""I know it.""No way!""Get out."

全部英語でした🤣

結局、私が入ったのは「大湯」「秋葉の湯」「熊の手洗湯」の3つ。ちょっと熱めの湯でしたが気持ちよかった。外国の方たちも入りに来てました。


宿での2日目の朝ごはん。
バイキング形式なんだけど、その場で外国人スタッフさんがパンケーキやオムレツを焼いてくれる。オムレツの中身も色々あって選べるんだけど、表示も英語だから無難にチーズ🧀とベーコン🥓を頼んだ😅



そして、今日は外国人だらけのカフェにリベンジ‼️

Xのフォロワーさんが野沢温泉に来ている事を知り、一緒に行く事に。2人なら入りやすい😆

メニューも全部英語だし、注文も英語で。



まあ、私は"Coke, please."って言っただけなんですけどね😂

お互いニセコ留学卒業生なので、話が盛り上がった‼︎😊

ニセコ留学行ったおかげでいろんな人に出会えた。この素敵な出会いに感謝!!

帰りの送迎車内。日本人は私だけ。みんな楽しそうに会話しているんだけど、ナチュラルスピードの英語は全く聞き取れず、会話に入ることができなかった🥲

最初から最後まで英語漬け。
野沢温泉で英語漬けの2日間が送れるとは思わなかった。

こうして私は、1泊2日のつかの間の海外気分を味わって帰ってきたのでした。

野沢温泉が外国人だらけという噂は本当だった😂😂

野沢温泉から帰って来た翌日、英語の塾のアシスタントのバイトだったんだけど、自分でもびっくりするくらい口から自然に英語が出てきた‼︎2日間英語喋ってたおかげだな。英語ってやっぱり喋り慣れるのが大事なんだね。

今回の野沢温泉旅行ではもう一つ収穫があって、宿のスタッフさんに
「温泉行って来ます」
「チェックアウトしたいです」
「お土産買いに行きたいから荷物置いといていい?」
など色々伝える時に
"I want to〜""I'm going to〜"を使う事がたくさんあったんだけど、だんだん面倒くさくなってきて

"I wanna〜""I’m gonna〜"が使えるようになった事。

今まで使う必要性を感じてなかったのですが、言葉って生き物だと感じた瞬間でした。

本当に行って良かった‼️

野沢温泉とてもいい所だったので、ニセコ留学は興味あるけど、北海道はちょっと遠いなあと思う方には、野沢温泉留学、おすすめです😊 #PR