CP+ 2019 開催直前!RICOH GR III 発売時期が決まりました! | NORi先生の写真教室

NORi先生の写真教室

元ミス尾道(元尾道観光大使)のNORiが教える写真教室です。
東京・尾道・福山で教室してます。
個人レッスンや新機種レポートもやってます。
もちろん撮影も承ります。

 こんにちは。アシスタントのJJです。発売前の製品が触れるチャンスの多いCP+ですが、開発中とされていた

RICOH GR III

(RICOHより引用)

の発売時期が発表されました!3月下旬とのことです。

 

 初代の頃から、スナップ写真を撮る方には人気の高いGRですが、3代目まで進化して来ました。

 

 リコーのCP+ページでは、

すでに発表されていたことですが、このGR IIIにも触れることができます。予定されているセミナーステージでも、GR IIIの開発秘話が聞けそうです。

 

 ぱっと見、GR IIとGR IIIで、何が進化したのかわからないので、リコーのサイトで比較してみました。

 

(写真:リコーのサイトを引用)

 まずは有効画素数。それから感度はもちろんのこと、接写距離なども変わっています。比較表からはわからない進化も、歴代GRユーザにとっては楽しみなのではないでしょうか。

 

 「GRであるための5つのポリシー」は、心を揺さぶられるものがあります。

  • カタログスペックだけの数字競争はしない
  • 流行りの機能というだけで搭載しない
  • 目立たせるだけのデザインはしない
  • 安易なモデルチェンジはしない
  • いつも挑戦し提案する姿勢を失わない
グッとくるものがあります。

 

 実はJJ、最近はスナップ向けのカメラを更新できておらず、お出かけや通勤の際も、一眼レフをぶらさげてます。やはり、それでは「スナップ!!」という感じにはならないので、APS-C ハイエンドコンパクトのGRは、ずっと気になっています。

 また、中盤フィルムカメラを持ち続けている方が、いわゆる「ポラロイド」代わりのカメラとして首から下げていらっしゃるのもよく目にするので、使いやすいのだろうと思います。

 

 シンプルなのに高性能なスナップカメラにご興味をお持ちの方は、ぜひCP+の会場でGR IIIをお試しになられてはいかがでしょうか。

 

 GRで撮影された作例は GR Blog でご覧ください。