1万2千年前の氷河期の終わりに世界各地を

 

襲った大洪水では今の

 

ヨーロッパ全土と中国を合わせた以上の

 

広さの土地と文明が徐々に海に沈んだ

 

とされています。

 

土地の形成によっては一瞬で、例えば

 

一晩で沈んだ場所もあるようです。

 

(参照→YouTube Graham Hancock Presenting at the 2012 conference

 

http://www.youtube.com/watch?v=X4k8pdJ2so4)

 

このペルシャ湾のイラン側

 

(古代ペルシャ)に沿ってエラムと

 

言う王国が、紀元前3200年頃から

 

紀元前539年まで存在していました。

 

これだけでも相当長い間栄えた王国です。

 

これは少なくとも考古学上で

 

分かっている年代です。

 

下の写真がエラムの支配地域だった

 

とされています。

 

しかし実際は大洪水以前より存在

 

していた文明だと想像するのです。

 

(ウィキペディアより)

イッピーの独り言

(エラム王国)

 

 

これは当時の古代の国々の地図です。

 

独自の言語と絵文字を持ち隣国とも

 

あまり交流がなかったようです。

 

そのために実態がよく知られて

 

いませんでした。

 

そのエラム人は自らをハルタミ

 

またはハタミと呼んでいました。

 

(参照ウィキペディア→エラム

 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%A0%E7%8E%8B%E5%9B%BD

 

日本語と似ています。

 

「ハル」あるいは「ハ」の民なんです。

 

そしてこのエラム古王国の首都が

 

スーサと言います。

 

古代ペルシャの憲法である有名な

 

ハンムラビ法典もこのスーサから

 

発掘されており、いまではパリの

 

ルーブル美術館に保管されています。

 

スーサは数千年のあいだこの

 

エラムの首都だったのです。

 

(参照ウィキペディア→スーサ

 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%82%B5)