そんな事・・が! | 頑固な・親父の挑戦!

頑固な・親父の挑戦!

(地域を愛する想いで)
故郷学習の感性や思考力を
  「将来の子供達へ残す為に・」

こんばんわ・お詫び。です。


 目まぐるしく、進化する近代科学・・は

何事も・過去のデーターが基に成るらしい・・


瞬きをしている間に、1秒未満に計り知れない

 膨大な情報量で・世界の取引が・・それは、

   遺伝子が応用しての

開発された、コンピューターを用いてるんだ

 そうな。。


無い物、強請りか・・未来を予測する

  マシーン・・そんな事が・

人工知能が出来るんだったら!


バターやイルカ・異文化の問題なんか、意図も簡単に

  解決できるんですが・・

所詮、器械には利益第一主義機械族類


赤い知(血)が通えば・・別なんですが!

 やがて来るかな・人好血脳マシーン・到来なんて!


そしたら、遺構民家達は蘇えて子供達に

 将来への最高のプレゼント提案を・

日本の隠れた再発見に繋がるんですが・・!


外国人が絵や漫画などにて、異文化の魅力を

 視点を変える事で、寂しさを隣に座る感覚で

思い出横丁を必死にアピール・・

* 超!!かわいい・・を和製英語まで

  仕立て上げる・・?


 そんなったら、イルカで生計に携わる

日本伝来の追い込み漁・・水族館の持続・・


あっ!そうそう・・水族館で話題になった

 愛媛の高校生・・学校内に存続に貢献しようと

   水族館を造り、部活動をしてるんだとか!

イソギンチャクと魚との共生を

   研究しいた女子高生2人が世界の

 研究発表で賞を頂いたとか・・


なんと、すばらしい行動・・

  其れこそ人好血脳的な第歩・・

機械と人の・温度差が在る事が・・

  子供達の将来にあるのを判って欲しいものです。




北の・親父でした。