「賑やか落語会・7」ご来席ありがとうございました!! | のりものロ~グ@伴美家羽寝(ばんびやはねる)

「賑やか落語会・7」ご来席ありがとうございました!!

4/29(土祝)付でお知らせしました「賑やか落語会・7」は予定どおり、今日6/4(日)14時から開演となりました。

今回は「賑やか落語会」始まって以来の会場満杯のお客様にお越しいただきましたおかげで、タイトルどおりの賑やかな落語会でした。さらに古都家研多さんの三味線・笛と私の太鼓で、生演奏のお囃子もお楽しみいただきました。見に来て下さったお客様、お声がけ下さった力丸様、共演者の皆様、古々粋亭の井上様、本当にありがとうございました!!

 
会場の、落語喫茶古々粋亭(奈良市小西町)です!
 
 
下座はこんな感じでした。三味線と笛は古都家研多さん、太鼓は私、伴美家羽寝が一所懸命務めさせていただきました。
 
今回のトップバッターは笑麗(エミリン)さんの「平林(紙芝居バージョン)」からはりきってスタート!落語をモチーフにした紙芝居の披露で、落語をビジュアルでお楽しみいただきました。
 
 
二番手は私、伴美家羽寝が新作落語で務めさせていただきました。30年余り前の新作落語でしたが、私より年長の方が多かったおかげで、幸いギャグもご理解いただけた方が多くて、ホッとしました。(笑)
 
 
中トリは、てつ家こち太夫さんの「蝦蟇の油(がまのあぶら)」。東京落語らしい粋な雰囲気がこち太夫さんにピッタリの演目でした。
 
 
仲入の後は、メンバー全員によりますチャレンジコーナー(大喜利)!今回は「ベンベン節」「もしもこんな葬儀屋があったらイヤだ」「古々粋亭(ここいきてい)であいうえお作文」の3題のお遊びでした!
 
後半最初は渚家ひよりさんの「遊山船」。夏の始まりのこの季節にピッタリのネタを選ばれました。
 
 
本日のトリは、主人のてつ家力丸さんによる「宿屋仇」!ハメモノの入ったネタをお囃子と息を合わせながら演じられまして、いつもながらのパワフルな高座でした!
 
 
終演後に、出演者全員で記念撮影をしました!左端は、今回は裏方に徹して三味線を弾いて下さった、古都家研多さんです。私と一緒に下座を担当して下さいました。次回は今年12/3(日)14時から開催します。またのご来席をお待ちしております!
 

私のブログを最後まで読んで下さり、ありがとうございました。