第16回いわて銀河100kmマラソン を振り返る (13) | 三輪紀仁のブログ 「楽しく走ろう!」

三輪紀仁のブログ 「楽しく走ろう!」

ランニングに関すること、トレーニングに関すること、色々書いていきます。

最後にゴール後のレポも少々。

ラストのゴールゲートを満足そうな表情で通過した後は、いつも通りのメダル授与。
これで7個目のいわて銀河のメダル。
無骨なデザインと何とも言えぬ重みに虜なわけですが・・・。
おや、今回はちょっと趣が違う。
(自分がまだ出ていないときは分かりませんが)初めて丸形ではないメダル。
真っ黒な無骨さは変わりません。
というわけで早速一枚。



今年の流れで今までと違うのは、記録証の発行が無いこと。
記録証は後日オンライン発行なのでこの時点ではちゃんとした記録は分かっていませんでした。
号砲でタイマーを押して、ゴール後すぐに止めているので、そんなにズレは無いので大体わかっていますけど。
いわて銀河のコースベスト(終盤少しコースが変わってたけど)でした。

このまま荷物を受け取りに行ってしまうと、あっという間に体が固まってしまうので、体育館に入る手前で軽くダウンストレッチ。
膝の屈伸をするだけで中々の疲労感。
一通り気休め程度にほぐしたら荷物を受け取りに行きます。
体育館に入って荷物と参加賞の食券をゲット。
レストステーションから送った荷物がびしょ濡れ。あー、そういえばそうだった笑い泣き
あの土砂降りの中、荷物を出し入れして預け直したらそうなってるよね。
知ってたショボーン

更衣室に行って開梱したら、小分けにするために入れてた袋は濡れていたものの、中身は一応無事でした。

ふー。
無料で使えるシャワーはあるものの、荷物が大きくなるのが嫌でタオルは持ってきていないので、汗拭きシートを大量消費して汗ケアして、着替え。
まぁ着替えもノロノロですよ笑い泣き
変に踏ん張ると攣りそうになるし。

あまりのんびりしているとどんどん混んでくるので、そそくさと外へ戻ります。
まずは腹ごしらえから。
もらった食券で食べられるものは、BBQソーセージ・焼きそば・あんパン・ドリンク。
銀河鍋(要は豚汁)は今回も無いのか・・・。(※前回の雫石ゴールまではあった)
エイドでの固形物が少なかったためか、お腹もすいていたので、早速いただきますニコニコ

で、食事をしながら妻のゴールを待ってみます。
こっちのペースが予想に反して全然ペースダウンしなかったので、それなりに差がついているに違いない。
ゴールゲートからは離れるけどホームストレートのだいぶ野球場よりの所で待ってみます。


ここなら入ってくるランナーを識別できるし。
待ち始めてから30分位したところで姿が見えました。


良かったー。
無事合流して盛岡へのバスに乗ることができました。

ゴール会場では皆さん達成感、解放感に溢れていました。
が、わずかですが若干ネガティブな光景もちらほら遭遇しました。
個人批判にもなりかねないので、ブログではその部分は触れないでおきますショボーン
皆さん、グループでワイワイやるのもいいですが、もう少し配布物に目を通したり、会場アナウンスに耳を傾けたりしましょうね。

さて、これでレポートは一区切り。
長々とお付き合いありがとうございましたウインク
分析編や観光編などまだまだ触れたいことを取り上げていきますが、ちょいちょい直近の活動レポートも混ぜながらやっていくようにします。
引き続きよろしくお願いいたします。