私の産業用太陽光発電設備は、2014年度の導入になったため、2013年度の数字貢献していませんが、日本は太陽光発電の導入量で2位まで浮上していますね。しかし、国策で推し進めていた中国は倍近くの実績は脅威的です。

今年度は、私の数字も日本の実績に入ります。


欧州の太陽光発電の業界団体European Photovoltaic Industry Association(EPIA)は2014年3月6日、2013年の世界の太陽光発電の導入状況について発表した。 それによると、2013年の太陽光発電の新規導入量は定格37GW以上で、2012年の同29.9GWを大きく上回った。2013年末までの累計では136.7GWとなる。 国・地域別でみると、最も導入量が多かったのは中国で11.3GW。次いで日本が6.9GW3位は米国で4.8GWだった。 一方、これまで約10年間市場を牽引してきた欧州は新規導入量が大きく減少した。ドイツは3.3GWで、前年の7.6GWから約57%減。イタリアは1.1G~1.4GWで前年比約70%減だった。