こんにちは!

 

ブログ村に参加しています。ぽちっと押していただけると

 

うれしいです。

 

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

 

今回は、成年後見人にはどんな人がなっているかについて

 

書いてみます。

 

成年後見人になっているのはどんな人が多いと皆様は

 

思っているでしょうか?

 

もともとは親族がなることが多かったのですが、

 

現在は弁護士や司法書士など親族ではない人がなることが

 

多くなっています。

 

理由としては、親族が後見人になっていたケースで

 

横領等の犯罪が目立ってきたため家庭裁判所が方針を

 

変更し弁護士や司法書士など親族ではない人を後見人に

 

することが多くなっていることがあげられます。

 

親族でない人が後見人に就任したからといって不正を

 

完全に防ぐことができるわけではありませんが、

 

親族以外を後見人にした方が不正が減ると家庭裁判所は

 

考えているようです。

 

あとは親族になり手がいないということがあります。

 

現在は昔に比べれば核家族化が進んでいますので、

 

人間関係が希薄になっています。

 

人間関係が希薄なところへ持ってきて仕事に手間がかかる

 

となればしり込みする親族は増えます。

 

以上、成年後見人にはどんな人がなっているかについて

 

書いてみました。

 

私のホームページアドレスです。よろしくお願いいたします。

https://yokosuka-gyoseishoshi.com/