ブログ村に参加しています。ぽちっと押していただけると
うれしいです。
人間がクマに襲われたニュースを聞くようになりました。
クマも食料がなくて困っているのでしょうか?
こんにちは!
今回は少々前に書いていた靖國神社遊就館へ行ったことに
ついての続きを書いてみます。
↑は、回天一型改一です。
回天一型改一は、大東亜戦争末期の昭和19年8月に
日本帝国海軍が制式兵器として採用した人間魚雷で、
日本軍初の特攻兵器です。
「回天」という名前は江戸幕府の終わりごろ存在した
軍艦の「回天丸」から引用して名前を付けました。
回天の開発に実際に関わっていた黒木博司中尉は
「天を回らし戦局を逆転させる」という意味で回天という
言葉を使用していたようです。
大東亜戦争末期の昭和19年7月に2機の試作機が出来上
がり、同年11月20日未明のウルシ―環礁奇襲で
初の実戦投入となり終戦に至るまでに420基が製造され
ました。回天が実戦投入された初めの頃は、発進20基の
内、撃沈2隻、損傷3隻とそれなりの戦火を上げたよう
です。この泊地攻撃に対し、アメリカ軍の艦上兵士は不安で
あったと言われていますが、次第にアメリカ軍も防潜網を
展開するようになり成功率は著しく低下しました。
そのため回天による攻撃目標は、水上航行中の船に切り替え
られました。
もちろんこの中に入っている人間は、攻撃に成功しようが
しまいが、命は必ず落とします。
以上、靖國神社遊就館へ行ったことについて書いて
みました。
私のホームページアドレスです。よろしくお願いいたします。
