ブログ村に参加しています。ぽちっと押していただけると

 

うれしいです。

 

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

 

ロシアは北朝鮮を訪問することで両国の調整が進んで

 

いるようです。あらゆる分野での協力をすることで

 

話が進んでいますので、その成果があってか

 

ロシアのウクライナ侵攻では北朝鮮製の弾道ミサイルが

 

使われているとの指摘があります。

 

類は友を呼ぶといったところでしょうか。

 

こんにちは!

 

今回も国立公文書館へ行ったことについて書いてみます。

 

 

↑は、日清講和条約(下関条約)の史料です。

 

ということで今回は、日清講和条約(下関条約)について

 

書いてみます。

 

日清講和条約は、日清戦争の結果として結ばれた条約です。

 

日本側全権が伊藤博文と陸奥宗光。清国側が李鴻章と

 

李経方です。主な内容は以下の3つです。

 

1.清は朝鮮が独立自主の国であることを認める。

 

2.清は賠償金2億テールを日本に支払う。

 

3.清は遼東半島、台湾、澎湖諸島などを日本に割与する。

 

4.清は沙市、重慶、蘇州、杭州を日本に開放する。

 

 また清は日本に最恵国待遇を認める。

 

2の賠償金2億テールは5か年賦です。交渉の段階では

 

3億テールを要求していましたが多少の減額はされて

 

います。4の重慶、蘇州、杭州の開放は日本の利益にも

 

なりますが、どちらかというとイギリス等列強の利益を

 

代弁したものだと言えます。

 

こういった内容で調印しますが、日本の中国進出を恐れる

 

ロシアの呼びかけによりドイツ、フランスが応ずる形で

 

日本に対し遼東半島を清に返還することを求めます。

 

ロシア、ドイツ、フランスと戦争をするだけの力がないと

 

判断した日本は日清戦争における激戦地、遼東半島の返還に

 

応じます。これが三国干渉です。

 

以上、国立公文書館へ行ったことについて書いてみました。

 

私のホームページアドレスです。よろしくお願いいたします。

https://yokosuka-gyoseishoshi.com/