ブログ村に参加しています。ぽちっと押していただけると

 

うれしいです。

 

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

 

最近急に寒くなってきました。

 

今年は暖冬だと言っていたと思いますが、

 

果たして当たるのでしょうか?

 

こんにちは!

 

今回も国立公文書館へ行ったことについて書いてみます。

 

 

二・二六事件の史料が展示してありましたので

 

二・二六事件について書いてみます。

 

昭和の初めから陸軍では皇道派と統制派が対立して

 

いました。皇道派の中心人物は、荒木貞夫大将、真崎甚三郎

 

大将です。

 

統制派は、永田鉄山少将が中心人物となっています。

 

皇道派は、天皇中心で反共産主義の思想を持っていました

 

ので北進論、すなわちソビエトに攻め入ろうという考え方を

 

持っていました。それに対し統制派は総力戦理論と

 

南進論を展開します。

 

犬養内閣は皇道派の荒木を陸軍大臣に据えたため、その下の

 

ポストも皇道派が多くを占めます。

 

その後の斎藤内閣では、今度は統制派を優遇します。

 

そんな状況に危機感を持ったためか、皇道派の青年将校は

 

1936年2月26日決起し、岡田啓介内閣総理、斎藤実

 

内大臣らを襲撃した上、首相官邸、陸軍省、参謀本部などが

 

多く集まる東京の麹町・三宅坂一帯を占拠する事件が

 

発生します。これが二・二六事件です。

 

この反乱は天皇陛下の理解を得られず鎮圧されます。

 

以上、国立国会書館に行ったことについて書いて

 

みました。

 

私のホームページアドレスです。よろしくお願いいたします。

https://yokosuka-gyoseishoshi.com/