こんにちは!

 

ブログ村に参加しています。ぽちっと押していただけると

 

うれしいです。

 

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

 

今回も先週に引き続き寄与分について書いてみます。

 

寄与分とは、亡くなった人の財産の維持や増加について

 

大きく関わった相続人がいる場合、その相続人に対して

 

本来の相続分とは別個に寄与分を相続財産から分け与える

 

制度です。

 

すなわち寄与分は亡くなった方の財産を相続人が増やした

 

維持したといった場合の財産上の清算制度だったのですが、

 

例えばよくある場合として相続人の妻が被相続人の

 

面倒をみたなどといった場合が見受けられるように

 

なりました。この場合、相続人の妻は一生懸命相続人の

 

面倒をみたものの何も報われない状況になります。

 

こういった問題点がありましたので平成30年の相続法改正

 

により、相続人以外の親族が無償で労務の提供や

 

療養看護で亡くなった人の財産を維持、増加に貢献した時は

 

相続人に特別寄与料(金銭)の支払いの請求ができることに

 

なりました。

 

相続人以外の親族とは、6親等内の血族、配偶者、3親等内

 

の姻族を指します。

 

以上、寄与分について書いてみました。

 

私のホームページアドレスです。よろしくお願いいたします。

https://yokosuka-gyoseishoshi.com/