ブログ村に参加しています。ぽちっと押していただけると

 

うれしいです。

 

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

 

ワールド・ベースボール・クラシックが連日、行われて

 

います。見ている方も多いのではないかと思いますが、

 

日本は中国、韓国、チェコ、オーストラリアと対戦し

 

4連勝。

 

これは間違いなく世界一になるのではないでしょうか?

 

前から野球を見ていて思っていたのですが、一人優秀な

 

選手がいるとその人に他の選手が引っ張られて全員が

 

活躍する。今回、その優秀な選手が大谷選手ということ

 

なのでしょう。

 

こんにちは!

 

今回も、品川駅より歩いて10分ほどの場所にある

 

クロネコヤマトミュージアムへ行ったことについて

 

書いてみます。

 

 

大和運輸が創業したのが1919年。

 

経営者の方々のたゆまぬ努力により、それなりに売り上げを

 

上げてきたのですが、その大部分は三越呉服店との

 

商品輸送契約による貸し切り輸送にあったようです。

 

これは荷主一軒ごとに貸切る運送であったため

 

創業者の小倉康臣氏は限界を感じていました。

 

そのような状況下の1927年10月に欧米視察に

 

向かい模索する中、ロンドンでその答えが見つかります。

 

カーターパーソン社がロンドン市内の家庭を幌馬車で

 

巡回し荷物を集荷。料金のやり取りもその場で済ませ、

 

各地方の都市に定期便として事業を行っていました。

 

現在のクロネコヤマトの宅急便の原型ができたのではない

 

でしょうか。

 

ただこの当時は小口の荷物を集めることに特化するのでは

 

なく、戦後のGHQのマッカーサー元帥の引っ越し作業を

 

引き受けたり、高価な美術品輸送を引き受けたりと

 

輸送の多角化を目指していきます。

 

ちなみに輸送の多角化ということでは、開業から4か月後の

 

苦しい時期には上野から埼玉の越谷へ肥桶の運搬を

 

行っていた時期もあり、その収入を運転手への給料の支払い

 

にあて急場をしのいだこともあったようです。

 

以上、クロネコミュージアムへ行ったことについて

 

書いてみました。

 

私のホームページアドレスです。よろしくお願いいたします。

https://yokosuka-gyoseishoshi.com/