ブログ村に参加しています。ぽちっと押していただけると
うれしいです。
10月も終わりとなりました。もうあと2か月ほどで
今年も終わりです。
ロシアはウクライナへ侵攻し全世界を驚かせました。
西側の合理的な思考からすれば今の時代に相手の領土を
武力で獲得するなどあり得ない考え方なのですが、
ロシアを中心とした共産主義国家においてはとても合理的な
ことであったのでしょう。
アジアに目を向けると、中国で習近平独り勝ちの人事が
行われ、台湾はもう終わったと考える台湾人もいる
ようです。
また北朝鮮もミサイル発射をやめませんし、核実験を
行う予想も出ています。
こうして考えていくと、日本列島はアメリカの空母としての
役割を期待されるのではと思ってしまいます。
こんにちは!
今回も、先週に引き続き日野オートプラザへ行って来た
続きについて書きたいと思います。
↑は、ハスラーという日野の軽三輪トラックです。
ハスラーと言えば、パワフルなアラレちゃんが宣伝部長を
務めるスズキのハスラーという車の印象が私にとっては
強いですが、↑の車はそれではなくもっと以前の
1958年から三井精機工業株式会社がつくった小型三輪
トラックや軽三輪トラック「ハンビー」を日野自動車は
販売していました。
↑のハスラーはその軽三輪トラック「ハンビー」に
日野のマークを付け「ハスラー」と名を改め販売することに
なったものです。
私の小さかった頃には、わずかですが軽三輪トラックが
走っていました。
この軽三輪トラックは最高出力が12馬力ですので
たいしたスピードは出ないのでいいのかもしれませんが、
右左折時にひっくりかえる事故が結構あったのではと
想像します。なので馬力の増加とともに軽三輪トラックは
現在の日本では見かけなくなったのだと思います。
しかし東南アジアではタクシーとして21世紀に入っても
走っていたそうです。
ハスラーEF11型諸元
エンジン 強制空冷2サイクル単気筒
最高出力 12馬力
排気量 285cc
以上、日野オートプラザへ行ったつづきについて書いて
みました。
私のホームページアドレスです。よろしくお願いいたします。
